ヤマトが我が家に来て2か月、以来、我が家の生活が激変しました。
全員夜型だったのが、超朝型に(笑)
しかし一番変わったのは姐さんの表情。
ストレスは前と変わりませんが、ヤマトが居るだけで、解消されるみたいで、表情が明るくなり、自宅内ヒッキーだったのが、ずっとリビングでヤマトや長男とコミュニケーションを取るようになりました。
私にとって一番の影響は、週末の自由度が増した事(笑)
今週末もロング散歩です(笑)
ヤマトに足を向けて眠れません(笑)
では、お話を再開しましょう。
今日は食有りです(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
無事、三年越しのお寺・龍正院で御朱印を頂けました。
それも午前中に。
そうしたら、欲が出る、煩悩の塊な私。
土浦市にあるお寺にも行けるかも?
滑河の龍正院から土浦の清滝寺まで、70kmぐらい?
納経時間ギリギリ間に合うかも?
い、行っちゃう?
シリーズ名も変更します。
今回から「…そして清滝CANONへ」その1です(笑)
とりあえず利根川に出て、常総大橋を渡り千葉県に別れを告げ、茨城県に入ります。
千葉県、事故った時、示談条件に道の整備を上げたけど、相変わらず舗装がボロボロだった。
新しい道を造るのも良いけど、傷んだ道を整備維持する方も力入れてね。
橋を渡り、利根川沿いに走る県11号を向い風の中、ひたすらもがきます(-。-;
県が違っても、やはり単調な景色。
今、自分が前に進んでいるんだか、進んでいないんだか、分からなくなってきます。
二次元の空間失調?(笑)
しかし、多摩堤通りみたいな造りの県11号線、路肩が余り在りません。
おまけに茨城県のドライバーさんは、自転車との共走に慣れてない。
横を抜いて行け!っと何度も手信号や身振り手振りでシグナルを出すが、中々抜いてもらえず、渋滞が出来てきちゃった(泣)
仕方がないので側道に降り、自動車を通す事の繰り返し。
ただでさえ、向い風で前に進まないのに、一々停まっていたら、余計前に進まない^^;
県11号を諦め、狭い市道を走り、何とかこうにかR125、そしてR51に入れました。
色々気を使っていたら、お腹が空いてきました。
うどんじゃ足らないよね(泣)
何か食べる物、食べられるお店は…
探しながら走っていると、色が褪せた自動販売機コーナーの看板が見えてきました!
プレハブのような自動販売機コーナー、入口に近づくと猫様が出てきました。
中に入ると、生後間もない子猫様が!
小ちゃ可愛~(笑)
かわゆす~(´▽`)
子猫様は慌てて自動販売機の隙間に猛ダッシュ^^;
その姿、小ちゃ可愛いいいい(´д`;)
自動販売機を良く見ると、彼方此方の番組で紹介されましたPOPがベタベタ貼られています。
あ、此処は…
自販機のボタンに、唐揚げとかヒレカツとか書いてある(笑)
弁当の販売機コーナーでしたー(笑)
前と同じだと考え、今度はハンバーガーか蕎麦と思っていたので、超嬉しい(笑)
早速『焼肉』300円をポチッと。
すると、音もなく、弁当が出てきました(笑)
小ちゃ可愛いい(笑)
緑色の昔懐かし包装紙に包まれて、ラップに包まれたタッパーが。
小ちゃいタッパーを開けると、中には、焼肉とご飯と佃煮が(笑)
小ちゃ可愛(笑)
焼肉は、豚ロース肉を甘辛く炒めた焼肉で、ご飯が進む味付け。
もうバクバク(笑)
甘塩っぱいので、ご飯の甘味が引き立つ引き立つ、ご飯カッポカッポ(笑)
サイズが小さい事もあって、あっという間に完食。
なんか物足りない、もう一個食べちゃおうかな?
…いや、イカンイカン。
食べ過ぎると、また怒られてしまう。
また、次回な(>_<)
ご馳走様でした。
さて、時間が押してる、前に進もう。
あらいやオートコーナー
茨城県稲敷市境島529
電話番号?
24時間営業
年中無休
全面喫煙可
総合 3.05
食事 3.18
雰囲気 2.0
サービス 3.0
CP 3.3
全員夜型だったのが、超朝型に(笑)
しかし一番変わったのは姐さんの表情。
ストレスは前と変わりませんが、ヤマトが居るだけで、解消されるみたいで、表情が明るくなり、自宅内ヒッキーだったのが、ずっとリビングでヤマトや長男とコミュニケーションを取るようになりました。
私にとって一番の影響は、週末の自由度が増した事(笑)
今週末もロング散歩です(笑)
ヤマトに足を向けて眠れません(笑)
では、お話を再開しましょう。
今日は食有りです(笑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
無事、三年越しのお寺・龍正院で御朱印を頂けました。
それも午前中に。
そうしたら、欲が出る、煩悩の塊な私。
土浦市にあるお寺にも行けるかも?
滑河の龍正院から土浦の清滝寺まで、70kmぐらい?
納経時間ギリギリ間に合うかも?
い、行っちゃう?
シリーズ名も変更します。
今回から「…そして清滝CANONへ」その1です(笑)
とりあえず利根川に出て、常総大橋を渡り千葉県に別れを告げ、茨城県に入ります。
千葉県、事故った時、示談条件に道の整備を上げたけど、相変わらず舗装がボロボロだった。
新しい道を造るのも良いけど、傷んだ道を整備維持する方も力入れてね。
橋を渡り、利根川沿いに走る県11号を向い風の中、ひたすらもがきます(-。-;
県が違っても、やはり単調な景色。
今、自分が前に進んでいるんだか、進んでいないんだか、分からなくなってきます。
二次元の空間失調?(笑)
しかし、多摩堤通りみたいな造りの県11号線、路肩が余り在りません。
おまけに茨城県のドライバーさんは、自転車との共走に慣れてない。
横を抜いて行け!っと何度も手信号や身振り手振りでシグナルを出すが、中々抜いてもらえず、渋滞が出来てきちゃった(泣)
仕方がないので側道に降り、自動車を通す事の繰り返し。
ただでさえ、向い風で前に進まないのに、一々停まっていたら、余計前に進まない^^;
県11号を諦め、狭い市道を走り、何とかこうにかR125、そしてR51に入れました。
色々気を使っていたら、お腹が空いてきました。
うどんじゃ足らないよね(泣)
何か食べる物、食べられるお店は…
探しながら走っていると、色が褪せた自動販売機コーナーの看板が見えてきました!
プレハブのような自動販売機コーナー、入口に近づくと猫様が出てきました。
中に入ると、生後間もない子猫様が!
小ちゃ可愛~(笑)
かわゆす~(´▽`)
子猫様は慌てて自動販売機の隙間に猛ダッシュ^^;
その姿、小ちゃ可愛いいいい(´д`;)
自動販売機を良く見ると、彼方此方の番組で紹介されましたPOPがベタベタ貼られています。
あ、此処は…
自販機のボタンに、唐揚げとかヒレカツとか書いてある(笑)
弁当の販売機コーナーでしたー(笑)
前と同じだと考え、今度はハンバーガーか蕎麦と思っていたので、超嬉しい(笑)
早速『焼肉』300円をポチッと。
すると、音もなく、弁当が出てきました(笑)
小ちゃ可愛いい(笑)
緑色の昔懐かし包装紙に包まれて、ラップに包まれたタッパーが。
小ちゃいタッパーを開けると、中には、焼肉とご飯と佃煮が(笑)
小ちゃ可愛(笑)
焼肉は、豚ロース肉を甘辛く炒めた焼肉で、ご飯が進む味付け。
もうバクバク(笑)
甘塩っぱいので、ご飯の甘味が引き立つ引き立つ、ご飯カッポカッポ(笑)
サイズが小さい事もあって、あっという間に完食。
なんか物足りない、もう一個食べちゃおうかな?
…いや、イカンイカン。
食べ過ぎると、また怒られてしまう。
また、次回な(>_<)
ご馳走様でした。
さて、時間が押してる、前に進もう。
あらいやオートコーナー
茨城県稲敷市境島529
電話番号?
24時間営業
年中無休
全面喫煙可
総合 3.05
食事 3.18
雰囲気 2.0
サービス 3.0
CP 3.3