すみません(^_^;)
間がかなり開いてしまいましたが、4月19日に合羽橋のかまた刃研社に研ぎに出した私のペティナイフを取りに行ってきました話です。
期日は4月25日の土曜日。
今日からしばらくシリーズ『合羽橋に包丁を取りに行こうポタポタ』です。
今日は、その1です。
前夜寝るまでは、いや、正確には朝猫に起こされる迄は、朝から出かけ、久々に築地で飯を食おうと目論んでました。
…が、我が家の愛猫ヤマト君、朝のご飯コールを朝3時にカマしてくれました。
居間で餌を上げたら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥意識を失いました。
起きたら朝の8時(^^;;
壮大な二度寝を(>_<)
今から築地に行っても、大行列に並ぶのは必須。
早々に諦め、洗濯機を回し家事を始めました。
一通り家事が終わったのが、10時。
かまた刃研社の開店は、10時(^^;;
慌てて出発。
R1、R4、蔵前橋通りを走り浅草付近に到着したのが11時半。
お昼を食べようと蔵前のラーメン屋さんに行ったら臨時休業を食らい、泣く泣く浅草に12時到着(>_<)
腹が減りました。
今日の朝飯を求めて雷門通り付近をポタポタ~。
軽くジャンクなフードは無いじゃろか~。
脇道をポタポタ~ポタポタ~。
たぬき通り迄来ると『浅草もんじゃコロッケ』なるノボリをはためかせているお店、怪しげなお店発見(笑)
自転車を停め、お店へ突入します。
注文したのは、とりあえず初めてのお店なので、デフォルトな『もんじゃころっけ(プレーン)』250円と『包みから揚げ(餃子)』250円。
もんじゃころっけは、これから揚げるので3分くらいかかると云うので、先に出来立ての『包みから揚げ』を頂きながら暫し待ちます。
ぱっと見、唯のゲンコツサイズのから揚げにしか見えません(^^;;
ぱっかんすると、皮の下からから揚げと餃子の具が固まって出て来ました(笑)
肉肉しい餃子は、やはりと云うか、やっぱりと云うか、から揚げ(笑)
から揚げを餃子でコートして揚げた感じ?
何気に美味しかったりします(笑)
食べ終わったらタイミング良く『もんじゃころっけ』到着。
あれ?
もんじゃころっけって、棒コロッケなんですか?
お店のおばちゃんに聞くと、発売始めた頃は、普通のコロッケの形状だったけど、東京スカイツリーの建設が始まったらスカイツリー目当ての観光客が増えたので、コロッケもスカイツリーに見立てて棒を刺したらしい(笑)
だけど食べにくいので、5月から元のコロッケ形状に戻すのよ~って、おばちゃん(笑)
もんじゃをコロッケにする技術を売りにしたいから、もう棒じゃなくても良いじゃんって、なったらしい(笑)
じゃ、その食べにくい『もんじゃころっけ』頂きますね。
カリッとした皮をパクッとすると、見た目より遥かに柔らかく、あっさり噛み切れちゃいました(笑)
マクドナルドのグラコロを更に柔らかくしたような食感。
味は、確かに由緒正しき『もんじゃ焼き』そのもの(笑)
具材も、キャベツに蕎麦(笑)
味つけは出汁のみ。
でも、ちゃんと下町もんじゃの味がする。
美味いよ、これ(笑)
よくもまぁ、もんじゃをコロッケにしたな(笑)
難点は、これを食べるとお腹が空く、それももんじゃが食べたくなる(^^;;
おばちゃんとトークをかましていると、学生さんの集団が来店したので、トーク終了~。
帰りにお店のお札を頂き、ご馳走様でした!
です!
浅草もんじゃころっけ
東京都台東区浅草1-22-4
03-3843-0939
11:00-18:00
水曜日
分煙(灰皿が用意してあります。)
総合 3.13
食事 3.16
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.0
間がかなり開いてしまいましたが、4月19日に合羽橋のかまた刃研社に研ぎに出した私のペティナイフを取りに行ってきました話です。
期日は4月25日の土曜日。
今日からしばらくシリーズ『合羽橋に包丁を取りに行こうポタポタ』です。
今日は、その1です。
前夜寝るまでは、いや、正確には朝猫に起こされる迄は、朝から出かけ、久々に築地で飯を食おうと目論んでました。
…が、我が家の愛猫ヤマト君、朝のご飯コールを朝3時にカマしてくれました。
居間で餌を上げたら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥意識を失いました。
起きたら朝の8時(^^;;
壮大な二度寝を(>_<)
今から築地に行っても、大行列に並ぶのは必須。
早々に諦め、洗濯機を回し家事を始めました。
一通り家事が終わったのが、10時。
かまた刃研社の開店は、10時(^^;;
慌てて出発。
R1、R4、蔵前橋通りを走り浅草付近に到着したのが11時半。
お昼を食べようと蔵前のラーメン屋さんに行ったら臨時休業を食らい、泣く泣く浅草に12時到着(>_<)
腹が減りました。
今日の朝飯を求めて雷門通り付近をポタポタ~。
軽くジャンクなフードは無いじゃろか~。
脇道をポタポタ~ポタポタ~。
たぬき通り迄来ると『浅草もんじゃコロッケ』なるノボリをはためかせているお店、怪しげなお店発見(笑)
自転車を停め、お店へ突入します。
注文したのは、とりあえず初めてのお店なので、デフォルトな『もんじゃころっけ(プレーン)』250円と『包みから揚げ(餃子)』250円。
もんじゃころっけは、これから揚げるので3分くらいかかると云うので、先に出来立ての『包みから揚げ』を頂きながら暫し待ちます。
ぱっと見、唯のゲンコツサイズのから揚げにしか見えません(^^;;
ぱっかんすると、皮の下からから揚げと餃子の具が固まって出て来ました(笑)
肉肉しい餃子は、やはりと云うか、やっぱりと云うか、から揚げ(笑)
から揚げを餃子でコートして揚げた感じ?
何気に美味しかったりします(笑)
食べ終わったらタイミング良く『もんじゃころっけ』到着。
あれ?
もんじゃころっけって、棒コロッケなんですか?
お店のおばちゃんに聞くと、発売始めた頃は、普通のコロッケの形状だったけど、東京スカイツリーの建設が始まったらスカイツリー目当ての観光客が増えたので、コロッケもスカイツリーに見立てて棒を刺したらしい(笑)
だけど食べにくいので、5月から元のコロッケ形状に戻すのよ~って、おばちゃん(笑)
もんじゃをコロッケにする技術を売りにしたいから、もう棒じゃなくても良いじゃんって、なったらしい(笑)
じゃ、その食べにくい『もんじゃころっけ』頂きますね。
カリッとした皮をパクッとすると、見た目より遥かに柔らかく、あっさり噛み切れちゃいました(笑)
マクドナルドのグラコロを更に柔らかくしたような食感。
味は、確かに由緒正しき『もんじゃ焼き』そのもの(笑)
具材も、キャベツに蕎麦(笑)
味つけは出汁のみ。
でも、ちゃんと下町もんじゃの味がする。
美味いよ、これ(笑)
よくもまぁ、もんじゃをコロッケにしたな(笑)
難点は、これを食べるとお腹が空く、それももんじゃが食べたくなる(^^;;
おばちゃんとトークをかましていると、学生さんの集団が来店したので、トーク終了~。
帰りにお店のお札を頂き、ご馳走様でした!
です!
浅草もんじゃころっけ
東京都台東区浅草1-22-4
03-3843-0939
11:00-18:00
水曜日
分煙(灰皿が用意してあります。)
総合 3.13
食事 3.16
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.0