Quantcast
Channel: 腹ペコ夜鷹の喰い倒れ日記
Viewing all 519 articles
Browse latest View live

海老と地魚の天丼@おさかな横丁 ふじ田 寒川店

$
0
0
仕事が仕事が、やらなくてはいけない仕事がいっぱいいっぱいあるのに、平塚で会議が発生(>_<)
朝の会議が終わったら、そのまま平塚へ移動した2015年2月12日。
バスに酔う体質なので、寒川駅から歩いて行く事に。

寒川駅に着いたのは12時30分過ぎ。
お腹が空きました。
寒川駅北口を出た処な、美味しそうなオーラを感じるお店があったので、新規開拓してみる。
『おさかな横丁ふじ田 寒川店』です。

イメージ 1



階段で2階まで上がり、お店へ。

イメージ 2



お店に入るとカウンター席に案内されました。

イメージ 3



中々渋い感じのお店ですね。

イメージ 4



ランチメニューの中から『海老と地魚の天丼』900円をチョイス、オーダーします。
カウンターの前はオープンキッチンになっていて、料理人さんが、魚を炙ったり、切り身を造ったりしています。
手際が綺麗、これは期待できそう。
奥の調理場から天婦羅を揚げる小気味好い音が聞こえてきました。

イメージ 5



待つ事15分、お盆に載せられた『海老と地魚の天丼』が到着します。
お盆の上には、天丼の他に味噌汁と漬物が載せられています。
丼の上には、海老2尾に野菜と地魚の天婦羅。
自家製のタレはじゃぶ漬ではなく、さらっと掛けてあるだけ。

イメージ 6



先ずは海老から。
噛むとサクッと軽い音、身がプルプルっと弾け切れます。
なんだ、この天婦羅は。
極上の揚げ具合じゃないか!
メッチャクチャ美味しい(>_<)
食べて行くうちに、芯まで熱が加わってくる感じ?

イメージ 7



野菜は二種類入っていて、一つは茄子。
茄子の素材を活かすような揚げ具合で、茄子ってこんなに甘いんだ、と実感出来る。
もう一つは、百合根!
ほろ苦い百合根が甘くなりがちな口の中に、苦旨味と清涼感を。

此処まで食べて、もう泣きそう。
嗚呼、御飯が足らない(>_<)
時間があったら天婦羅定食とか鰤の刺身定食とか食べたい。
食べ終わるのが、なんか惜しい。

最後に地魚をパクり。
え‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥え、え、え?
天婦羅の魚って、鱚じゃないんですか?
この魚は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥アジ?!
鯵のクセに、身がサックサク。
身も厚めなのに、サックサク。
滅茶苦茶美味しいじよないかー(>_<)

イメージ 8



明日も平塚に来たくなるような天婦羅(>_<)
と、云うか、寒川に移住したくなるレベル。
良いお店見つけました(笑)
また、絶対来ます。
ご馳走様でした。



おさかな横丁ふじ田 寒川店
神奈川県高座郡寒川町岡田1101-5
0467-72-2770
11:00-14:00/17:00-22:00
月曜日(日曜日のランチはお休み)
分煙(ランチタイムは全席禁煙)
2008年OPEN

総合 3.35
食事 3.5
雰囲気 3.28
サービス 3.3
CP 3.2

ラーメンと餃子@紅楓軒 ウルトラマンスタンプラリー最終章

$
0
0
2月12日の平塚で会議の後は、開発の方に捕まり、更に打ち合わせ。
解放されたのは18時近く(>_<)
今日は、この間押せなかったスタンプを押そうと思ったのにー、の『ウルトラマンスタンプラリー2015-10』です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

本厚木駅から小田急線に乗り新宿、新宿でプチ買い物した後に、中央総武線で四ツ谷駅へ。
麹町口を出て左に曲がったら、そこは、みどりの窓口。

イメージ 1



ようやくスタンプが、押せます。
スタンプをみどりの窓口の中に置かれてなければ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥クリア出来てたと思うと(>_<)

イメージ 2



四ツ谷のスタンプは『セミ人間』
ウルトラQに出てきた宇宙人、バルタン星人のネタ元?

イメージ 3



このスタンプで『ウルトラQ』がコンプリートです。

イメージ 4



????。゚(゚´Д`゚)゚。????????。゚(゚´Д`゚)゚。????

四ツ谷からは中央特快で東京駅。
丸の内南口のドームの中でラストスタンプを、ポチッと(泣)

イメージ 5


イメージ 6



嗚呼、ようやく終わった、ボクノ、スタンプラリー生活(>_<)

イメージ 7



東京のスタンプは『ベムスター』
全てを喰らい尽くす胃袋怪獣(笑)
最後は自分らしい怪獣で〆でヤンス。

イメージ 8



このスタンプで『帰ってきたウルトラマン』コンプリート。

イメージ 9



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

最後に東京駅地下にある、ステーションコンソルジュに向かい、『全64駅ウルトラ制覇証』を、綺麗なお姉さんにポチッとしてもらい、『ウルトラマンスタンプラリー2015』オールコンプリート!!!

イメージ 10



『全駅』のスタンプは、『ゾフィー』でした。

イメージ 11


イメージ 12




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 13



自宅に帰り、晩御飯の後に、家族に無理矢理祝福させます(笑)
テーブルの上に、オカモチ。

イメージ 14



オカモチの中から、新宿駅で購入してきた『ラーメン』1020円と『餃子』810円を取り出します。

イメージ 15



夕飯の後にラーメンと餃子、何か間違えているような気がしますが、この際無視で(笑)

イメージ 16



先ずはラーメンから頂きます。
どんぶりの上には大きめなチャーシューが3枚と、巨大なNARUTO、杏子に、海苔、中華麺を浸す、琥珀色したスープがたわわっと。
美味しそうですね。

イメージ 17



先ずは麺から頂きます。
麺は加水率高めのマロン風味のモンブラン(笑)
箸で掴めませんので、思い切りシャベルします(笑)
うん、甘さ控えめで美味しいです。

イメージ 18



チャーシューは、しっとりしたクッキー。
これは箸でリフト出来ました(笑)

イメージ 19



海苔は、クッキーにチョコレートコーティング。
苦味走ったビターな大人のクッキー。
美味し!(笑)

ここでスープをズゾッと。
紅茶のほのかな香りのするスープは、甘さ控え目の紅茶ゼリー、麺とよく合って美味しいです。

更にドリルして食べ進めると、麺とスープの下から、スポンジ生地に生クリーム、クラッシュされた栗がたっぷり出てきました。

因みにネギはピスタチオ(笑)

味的に?っと思いましたが、中々どうして、美味しいです、このモンブ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥いや、ラーメン(笑)

イメージ 20



次に餃子を頂きますか。
餃子には醤油の代わりに、メープルシロップが付いてきました。
トースターで温めた餃子をパクり。

イメージ 21



厚めの餃子の皮が破れると中から黄金色した林檎が、ジュワッと果汁が(笑)
温める事によって、リンゴの旨味が覚醒。
甘さもさほど強くなく、ほどよい酸味で、メッチャクチャ美味しいです、このアップルパ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥いやいや、餃子(笑)


期待以上の、想定外なクオリティー(笑)
ラーメン、餃子、マジ美味しいんですが(笑)
次はカツ丼が食べたくなりましたね(笑)

ご馳走様でした。



メイプリーズ 新宿店 (MAPLIES)紅楓軒
東京都新宿区西新宿1-1-2 新宿メトロ食堂街 B2F
03-3342-6227
10:00-22:30
無休
完全禁煙

総合 3.25
食事 3.3
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.3

イメージ 22



因みにお店で購入する際には、『ラーメン一杯に餃子一皿』でオーダーしています(笑)

ラーメンと餃子@紅楓軒 ウルトラマンスタンプラリー10

$
0
0
2月12日の平塚で会議の後は、開発の方に捕まり、更に打ち合わせ。
解放されたのは18時近く(>_<)
今日は、この間押せなかったスタンプを押そうと思ったのにー、の『ウルトラマンスタンプラリー2015-10』です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

本厚木駅から小田急線に乗り新宿、新宿でプチ買い物した後に、中央総武線で四ツ谷駅へ。
麹町口を出て左に曲がったら、そこは、みどりの窓口。
ようやくスタンプが、押せます。
スタンプをみどりの窓口の中に置かれてなければ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥クリア出来てたと思うと(>_<)

イメージ 1



四ツ谷のスタンプは『セミ人間』
ウルトラQに出てきた宇宙人、バルタン星人のネタ元?

イメージ 2



このスタンプで『ウルトラQ』がコンプリートです。

????。゚(゚´Д`゚)゚。????????。゚(゚´Д`゚)゚。????

四ツ谷からは中央特快で東京駅。

イメージ 4



丸の内南口のドームの中でラストスタンプを、ポチッと(泣)

イメージ 5



嗚呼、ようやく終わった、ボクノ、スタンプラリー生活(>_<)

イメージ 3



東京のスタンプは『ベムスター』
全てを喰らい尽くす胃袋怪獣(笑)
最後は自分らしい怪獣で〆でヤンス。

イメージ 6



このスタンプで『帰ってきたウルトラマン』コンプリート。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

最後に東京駅地下にある、ステーションコンソルジュに向かい、『全64駅ウルトラ制覇証』を、綺麗なお姉さんにポチッとしてもらい、『ウルトラマンスタンプラリー2015』オールコンプリート!!!

イメージ 7



『全駅』のスタンプは、『ゾフィー』でした。

イメージ 8




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 9



自宅に帰り、晩御飯の後に、家族に無理矢理祝福させます(笑)

イメージ 10



テーブルの上に、オカモチ。
オカモチの中から、新宿駅で購入してきた『ラーメン』1020円と『餃子』810円を取り出します。

イメージ 11



夕飯の後にラーメンと餃子、何か間違えているような気がしますが、この際無視で(笑)

イメージ 12



先ずはラーメンから頂きます。
どんぶりの上には大きめなチャーシューが3枚と、巨大なNARUTO、杏子に、海苔、中華麺を浸す、琥珀色したスープがたわわっと。
美味しそうですね。

イメージ 13



先ずは麺から頂きます。
麺は加水率高めのマロン風味のモンブラン(笑)
箸で掴めませんので、思い切りシャベルします(笑)
うん、甘さ控えめで美味しいです。

イメージ 14



チャーシューは、しっとりしたクッキー。
これは箸でリフト出来ました(笑)

海苔は、クッキーにチョコレートコーティング。
苦味走ったビターな大人のクッキー。
美味し!(笑)

イメージ 15



ここでスープをズゾッと。
紅茶のほのかな香りのするスープは、甘さ控え目の紅茶ゼリー、麺とよく合って美味しいです。

イメージ 16



更にドリルして食べ進めると、麺とスープの下から、スポンジ生地に生クリーム、クラッシュされた栗がたっぷり出てきました。

因みにネギはピスタチオ(笑)

味的に?っと思いましたが、中々どうして、美味しいです、このモンブ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥いや、ラーメン(笑)

イメージ 17



次に餃子を頂きますか。
餃子には醤油の代わりに、メープルシロップが付いてきました。
トースターで温めた餃子をパクり。

イメージ 18



厚めの餃子の皮が破れると中から黄金色した林檎が、ジュワッと果汁が(笑)
温める事によって、リンゴの旨味が覚醒。
甘さもさほど強くなく、ほどよい酸味で、メッチャクチャ美味しいです、このアップルパ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥いやいや、餃子(笑)


期待以上の、想定外なクオリティー(笑)
ラーメン、餃子、マジ美味しいんですが(笑)
次はカツ丼が食べたくなりましたね(笑)

ご馳走様でした。



メイプリーズ 新宿店 (MAPLIES)紅楓軒
東京都新宿区西新宿1-1-2 新宿メトロ食堂街 B2F
03-3342-6227
10:00-22:30
無休
完全禁煙

総合 3.25
食事 3.3
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.3

イメージ 19



因みにお店で購入する際には、『ラーメン一杯に餃子一皿』でオーダーしています(笑)

ダブルメンチカツ弁当@本家かまどや下丸子店

$
0
0
普段の昼飯は会社で食べる時は、お昼寝優先する為に、お握りやカップ麺な私。
たまには弁当でも喰うかな、と、自転車に乗ってお弁当を買いに隣町へ行った2月16日のお話です。
昔タクシー会社で勤めていた時に良く利用していた『かまどや』さんへ行ってみた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、何を食おうかな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

イメージ 1



なんか、かまどやらしくないポスターが貼ってある。
え‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥と、「喧嘩番長とコラボした弁当?」
よく分からないけど、がっつり逝ける?

じゃ、『ダブルメンチカツ丼』450円に『大盛』50円でお願いしまーす(笑)
5人体制の厨房でジュージュー作り始めます。
待つ事5分、お持ち帰りです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 2



机の上に、弁当┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン
ぱかっと開けると、ポスター程の破壊力はありませんが、そこそこボリューミーな丼が現れました。

イメージ 3



ただ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ダブルには見えませんが?

イメージ 4



とりあえずお腹が空いたので頂きます。

メンチカツをドリル&リフトすると、中からメンチカツが(笑)

イメージ 5



メンチカツは厚さ1cmのメンチカツで、揚げ置きながら卵で綴じる際に煮込まれているので、熱々柔柔で美味しい。
卵が半熟なのもポイント高いです。

イメージ 6



濃い目の甘辛ツユで煮込まれているので、御飯が進みますよ、番長(笑)
ガツガツですね。

難点はメンチカツがツユを、吸いまくってしまうので、ツユが御飯の下部まで回らない(>_<)

出来たらトリプルメンチカツとか、フィフスメンチカツとか、メンチカツ増量システムだったら嬉しいな(笑)
ま、充分ボリューミーですが(笑)

ご馳走様でした。


本家かまどや下丸子店
東京都大田区下丸子3-23-6
03-3759-4186
09:00-21:00
第4日曜日

総合 3.07
食事 3.11
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.1

イメージ 7



喧嘩番長調べてみた。
シリーズ累計販売本数100万本以上。ケンカと友情に彩られた不良少年の青春が描かれたアクションアドベンチャーゲーム。相手を睨んでケンカを売る“メンチビーム”や言葉で威嚇する“タンカバトル”など、不良の世界観をゲームシステムとして落とし込んでいる。

さのまるからの贈り物

$
0
0
年度末になるからか?
佐野市さのまる応援団から「限定グッズ」が届いた。

イメージ 1



開けてみると「さのまるティースプーン」が(笑)

イメージ 2



ふるさと納税のお返しが、佐野市内買物クーポンだけだったので、このグッズは、サプライズで嬉しい。

また、寄付する?

小倉あん@東京あげパン

$
0
0
今日は会社の帰りに鵜の木駅へお買い物。
姐さんから『揚げパン』を買って来いとの指令。
はいはい、貴女の犬は悦んで買いに行きますよ~。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥はい、冗談が過ぎました。
『エトモ鵜の木に行こう』第1話です。

会社から自転車で3分、鵜の木駅に到着しました。
揚げパンは、鵜の木駅ビル?に入っているパン屋さんで売っているらしい。
駅ビルって‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥これ?(^^;;

イメージ 1



駅ビルを、「エトモ鵜の木」さんを眺めると‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
多摩川方面改札口の券売機の横にチョコンとお店がありました。

イメージ 2



『東京あげパン』さんです。

イメージ 3



店頭には「あげパンは鵜の木が発祥の地」と書いてあります。

イメージ 4



とりあえず姐さんから指示のあったあげパンを買い求めますか。
あらら…夕方なので結構売れ切れてますね(^^;;

今回は姐さんMUSTの『シナモン』129円と『小倉あん』172円、『シュガー』129円、『キーマカレー』194円をお買い上げ。

じゃ、ワープして自宅で食べよう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥んんっ?
エトモ鵜の木さん、中々美味しそうなお店が入っているじゃないですか( ̄ー ̄)ニヤ...


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ワープをして、自宅。
今日お仕事がお休みの姐さんが手ぐすね引いて待っていました(^_^;)

イメージ 6



お皿に移して記念撮影したら、ハイ、どうぞ、勝手に召し上がれやがれ。

イメージ 5



シナモンは姐さんへ、シュガーは長男へ。

イメージ 7



私は、先ず『キーマカレー』から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥って、カレーパンじゃん(笑)
た、確かにカレーパンは揚げパンだよ、あゝ揚げパンさ。
だからって、これは無いだろう?
食べますけど(; ̄Д ̄)

イメージ 8



ぱっかんしてみる。
普通のカレーパンに比べ皮が薄い、具材のカレーも薄い(笑)
そうかキーマだから、具材がひき肉か(笑)

食べてみると、嗚呼、本当にキーマカリー。
ピリッとスパイシーなカリー、ナンの中にキーマを入れて揚げたパン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥って、やっぱりカリーパンじゃん(笑)

イメージ 9



半分を姐さんにあげて、次の『小倉あん』を。
マジマジと揚げパンを見ると、昔給食に出された揚げパンに比べて、小粒ながら綺麗なコッペ型。

イメージ 10



食べてみると上品なコッペパンをサクッと揚げた感じ。
サクサクした食感に、甘さ控えめな小倉あんがマッチして中々美味しい。
小倉あんは小豆が小豆が小豆しか無いじゃん状態(笑)
小豆好き、あんこ好きには堪らなかろう。

自分的には、これに生クリームやらホイップクリームやら、マーガリンを塗りたくりたい衝動に駆られましたが(笑)

揚げパンって、もっと雑多な感じなパンじゃないのかな。
上品過ぎてなんか違和感(^_^;)
美味しいですけどね(^^;;

ご馳走様でした。
さあ、晩御飯食べるよ!



東京あげパン1号店
東京都大田区鵜の木2-4-1
10:00-19:00
日祝休
2014年12月3日OPEN

総合 3.07
食事 3.1
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.1

まる@からから家 鵜の木駅店

$
0
0
どうも体調が悪いみたいです。
週末からダルイのダルクないの、と。
月曜日は余りのダルさに、会社休んじゃいましたand記事の更新も出来なかった(>_<)
やはり、まっ裸で一晩中踊り狂ったのが原因でしょうか?
あ、ウソです。
あ、体調悪いのはホントです。

しかし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥週末までに治さないと、食い倒れ散歩and散会ミーティングと散会宴会を楽しめない(^_^;)
頑張って治そう。

で、お話をかまします。
昨日の記事の続きです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


東京あげパンで買物をして、エトモ鵜の木さんを俯瞰すると美味しそうなお店が連なっている事に気が付きました。
『エトモ鵜の木に行こう』第2話です(笑)

イメージ 1



東京あげパンの横にあるお店に、近くの高校生が群がっています。
唐揚げ屋さん?
じゃ、今晩のおかずにしましょうかね。

イメージ 2



『まる』100g250円を300g!
『からカリ』100g250円を100gちょーだーい。
しばし待てば揚げたてを買えるらしい。
じゃ、待ちます待ちます。

イメージ 3



待つこと10分、熱々な唐揚げをゲットです。
バックパックに入れて買物終了~。


じゃ、ワープして自宅で食べよう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥んんっ?
エトモ鵜の木さん、中々美味しそうなお店が入っているじゃないですか( ̄ー ̄)ニヤ...


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ワープをして、自宅。
揚げパンを食べ終えたら、その30分後には晩御飯です(笑)
無論、晩御飯の主役は、先程買い求めた唐揚げ。

イメージ 4



お皿に移しました。
手前の唐揚げが『からカリ』、奥の方丸い唐揚げが『まる』です。

イメージ 5



先ずは『からカリ』から。
ザクリっと‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、うん、皮付きの唐揚げ。
最初に皮部分をソテーした後に揚げたのかな?
皮部分だけカリで、身の部分は柔らかい。
二種類の食感を楽しめる唐揚げ。
味は漬け込みタレの味が前面に出てきています。
上品な味をした唐揚げ。

イメージ 6



次に『まる』
この唐揚げは、鳥モモ肉から皮を取り除き、タレに漬け込んだ後に、ぎゅーっと丸め揚げた唐揚げ。
身は柔らかで、肉汁がジュワッと。
鶏本来の旨味と漬け込みタレの相乗効果が味わえる唐揚げで美味しいです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、お値段が良い料金スギ(>_<)
味は割烹の幕の内弁当に入ってくる唐揚げの味。
ジャンクな惣菜系の唐揚げの味を期待すると肩透かしに合います(笑)

ご馳走様でした。


からから家 鵜の木駅
東京都大田区鵜の木2-4-1
03-6715-2428
10:00-22:00
不定休
2014年12月3日OPEN

総合 3.05
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 2.9

カップシフォン@BearBear鵜の木店

$
0
0
何とか回復基調に身体を乗せましたが、まだまだ予断が許せない私の胃腸(>_<)
グルグルと唸りを上げていて、いつ暴発するか怖くてなりません。
さ、今日の記事は、一昨日からの続きになります。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

唐揚げをバックパックに仕舞い。
やはり、おやつ、晩御飯と来たら、次は…食後のデザートでしょー(笑)
からあげ家の横隣りにある『BearBear鵜の木店』に潜入します。

イメージ 1



『エトモ鵜の木に行こう』第3話です。

イメージ 2



店内に入ると甘い香りが充満しています‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、狭いです。
やはりエトモ鵜の木、建築に無理があり過ぎだろ(^^;;

イメージ 3



私みたいに大きな人間には辛いです。
痩せれば良いっといった問題では無いような気がするお店です。

ですので早々と『カップシフォン』380円と『シフォンチョコラスク』400円を買い求めて退散します。


じゃ、ワープして自宅で食べよう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥んんっ?
エトモ鵜の木さん、中々美味しそうなお店が入っているじゃないですか( ̄ー ̄)ニヤ...
あ、冗談です、今度こそお家に帰ります(笑)


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ワープをして、自宅。

イメージ 5



唐揚げの晩御飯を食べたら、即デザートです(笑)

イメージ 4



『カップシフォン』から頂きましょうか。
可愛らしいカップいっぱいに、シフォンケーキが溢れています。
真ん中のホール部分に生クリーム、その上にストロベリー、ブルーベリー等のフルーツがチョコンと。
美味しそうですね。

イメージ 6



一口パクり
なんだ、この肌理の細かい食感は?
気泡がシフォンにしては、かなり細かいのに、軽くて滑らかな口当たり。
メチャ美味しいじゃないかー(笑)
シフォン自体は、プレーンなんだけど、仄かに甘くて上質なケーキに仕上がっている。

イメージ 7



自分も好きでシフォン焼くけど、こんなシフォン焼けない(^_^;)
クソぅ研究して、絶対この味を再現してやる。
生クリームはコクのある乳脂肪分高めのタイプながら、甘さ控えめで軽めに作られている。

イメージ 8



フルーツの酸味を受け止めるイイ塩梅な甘さ。
美味いよ、美味い。

次は『シフォンチョコラスク』を。
このラスクは、恐らく昨日焼いたシフォンケーキを棒状にカットしてラスク化したもの。

イメージ 9



食べるとサクサク美味い。
ちょっとビターなチョコが、シフォンラスクの甘さを引き立てて良い感じ。
ちょっとお値段が張るが、ま、こんなもの?
と、思いつつラスクが止まらない(笑)
なんだ、美味いんじゃん(笑)

次は本店に行って、通常サイズのシフォンを買ってきて研究させて貰おう。
ご馳走様でした。



BearBear鵜の木店
東京都大田区鵜の木2-4-1
03-6715-2522
10:00-19:00
無休(お盆・年末年始のみ休み)
2014年12月3日OPEN

総合 3.22
食事 3.28
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.2

かつ丼・並@そば処 多津美や

$
0
0
3月に入り急に体調を崩した3月2日の月曜日。
会社を休んで静養、お昼過ぎにようやく身体が動くように。
昨日から体不調だったので、買い出しできず、冷蔵庫の中は空っぽ(>_<)
では、買出しついでに昼飯でも食べに行くか。

体調が悪い時は、がっつり御飯物だよね。
と、向かったのは『そば処 多津美や』さん。
以前、かつ丼をモリモリかっ食らったお店です。

イメージ 1



カウンターに通され、フラフラした頭で注文。
頼むのは『かつ丼・大盛』1000円、トッピングには『冷たい蕎麦』で。
あ、しまった、並で頼んじゃった(^^;;

イメージ 2



待つ事10分、『かつ丼・並・大盛』が到着です。
あゝ『上』じゃないので、お重ではなく、丼なんだ。
お盆の上に、かつ丼に蕎麦、漬物、サラダ。
あゝ『上』じゃないので、小鉢が付かないんだ。

イメージ 3



先ずはサラダから。
キャベツの千切りに、玉ねぎの上に、中華ドレッシングがさらりと。
サッパリシャキシャキ、瑞々しいのが良いよね。
あゝ『上』じゃないので、トマトが付かないんだ。

次は漬物。
沢庵にキューちゃん?
コリコリして、美味いけど‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
あゝ『上』じゃないので、カブとか新生姜じゃないんだ。

イメージ 4



気を取り直して、メインのかつ丼を。
大きめの丼いっぱいにかつ煮が┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン。
『上』並に、とんかつに重量感がありますね。
その上に、大量の刻み海苔が(笑)
とんかつの厚みは、MAX2cm。
あゝ『上』じゃないので、厚みが3cm無いんだ。
それともコストダウン?

イメージ 5



食べてみると、煮込みカツなので、カリカリは無し。
だけど、蕎麦屋の出汁が衣全体に染み渡り、豚から出る脂と渾然一体になった処で、玉卵コーティング(笑)
でも、以前食べたカツに比べ、微妙に臭みが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、いやいや体調悪いから、そう感じるのかもしれないので、ノーコメントで(^_^;)

ボリュームは有りますし、ソコソコ普通に美味しい‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、前回食べた『上』の評価が『THE蕎麦屋のかつ丼』最上級だったので、この落差にビックリ。

イメージ 6



やはり、『上』にするんだったかな?
体調が最悪で自分の五感に自信が持てないので、ポイントは現状維持で。
近いうちに『上』で、再確認に来よう。

普通に美味しかったです。
ご馳走様でした。



そば処 多津美や
川崎市 幸区中幸町1-51
044-511-7275
11:00:15:00/17:00-20:00
月曜休

総合 3.25
食事 3.3
雰囲気 3.1
サービス 3.2
CP 3.3

たい焼き@たいやき わかば

$
0
0
今日は午後から雨予報の3月7日土曜日。
まぁ、今日は元々、「散走東京」のミーティング(勉強会)とヘビーミーティング(親睦会)なので、自転車は乗る予定はありません。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、朝5時に愛猫に叩き起こされた(>_<)
せっかくの土曜日、朝寝しようとしてたのにー(泣)
そこからはルーティーンワークと化した家事を、姐さん長男を起こさないように、静かにゴソゴソ。

家事が終わったけど、まだ8時。
勉強会まで時間がいっぱいある(^_^;)

じゃ、朝飯を食べながら、4月の散走ルートの下見しよう、無論、徒歩で。
とりあえず、朝食を摂りに都内へ電車で向かいます。

南武線、東海道、中央線と乗り継いで四ツ谷駅。
四ツ谷駅に着いたら、下見散歩スタートです。

イメージ 1



田中さんが作ったコース案では
二重橋を出て、国会議事堂前~麹町経由で四ツ谷駅。

イメージ 2



四ツ谷駅を第二集合場所にする案もあるので、下見は四ツ谷駅から。
当日の休憩ポイントを探しつつ、コースを確認します。
四ツ谷駅から新宿通りをズンズン進み四谷三丁目方面へ。

イメージ 3



いつもであれば、迷わず『わかば』で天然物なんだけど、散走は日曜日。
わかば、定休日なんだよね(; ̄Д ̄)

イメージ 4



開店したてで、天然物の甘い誘惑に負け、ついつい『たい焼き』150円を一匹(笑)

歩きながら頂きます。
相変わらず、薄皮カリカリ、尻尾まで詰まった餡子が所々黒々と垣間見えますね。
ピッチピチのイキの良さ(笑)

イメージ 5



ぱっかんするど、餡子から甘い湯気が(笑)
ぎっしりと詰まった、粒あんが美味しそう。
う~ん、たまらん(笑)

イメージ 6



カブリっと。
ザクザクした薄皮の小気味好い食感をした皮に、大粒小豆の粒あんの柔らかさ。
ほんのり芳ばしい皮と、昔ながらの餡子の甘さ。
相変わらず、美味しいじゃないか(笑)

イメージ 7



あ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なんか、胃袋か目覚めたっぽい(笑)
たい焼きでお目覚め?(笑)
えー、これから下見が始まるのに?

とりあえず、空腹を抱え、下見にレッツゴーです。
ご馳走様でした。



たいやき わかば
東京都新宿区若葉1-10 小沢ビル
03-3351-4396
09:00~19:00
日曜休

総合 3.28
食事 3.4
雰囲気 3.13
サービス 3.1
CP 3.0


Aセットモーニング@マミーブレッド

$
0
0
昨日から始まりました、『散走サロン勉強会親睦会その2』~試走編 です。
話は2015年3月7日です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 1



新宿通りをたい焼きを齧りながら、テクテク。
四谷三丁目まで来ましたが、ここまで甘味処なし!
クソぅ!
ついでに猛り猛った胃袋を鎮めようと考えていたのにー(>_<)

仕方がないので、交差点を渡り、銀行でお金を卸しがてら、近所のパン屋さんで朝食を食べる事に。

イメージ 2



お伺いしたのは、パンの焼ける良い香りが漂う『マミーブレッド』さん。

イメージ 4



このお店も日曜日定休日なので、散走には使えません(^_^;)

イメージ 3



店内に潜入、パン売り場を抜け、カウンターに座り、メニューを貰い、ちょい悩んでからオーダー。
さっき、たい焼き食べて胃が覚醒してしまったので、今日は『Aセットモーニング』550円をチョイス。
スクランブルエッグ、ベーコン、クロワッサン&バターロール、ホットコーヒーでお願いする。

イメージ 5



たい焼きわかばの記事を書きながら、暫し待ちます。
記事が書き終わったくらいに、珈琲が到着。

イメージ 6



苦み少なく酸味少しの朝にピッタリな珈琲。
目が醒めますね(笑)
うん、美味しいです。
珈琲を頂きながら、記事を書き上げ、自分には珍しく、その場でアップデート(笑)

イメージ 7



YahooブログとFacebookにアップが終わるくらいに到着『Aセットモーニング』?
おほっ!
目の前のプレートには、今までの自分のモーニングの認識を破壊するかのような、ゴージャスなモーニングが(笑)
スクランブルエッグ、ベーコン、クロワッサン&バターロールに、サラダとスープ、無塩バター、イチゴジャムがつく豪華版(≧∀≦)ノ

イメージ 8



スープからいただく。
冷えた身体に染み染みと染みるクリームスープ。
仄かな塩気と野菜や海鮮のフォンが効いた美味しいスープ。
ああ、朝から贅沢( ̄ー ̄)ニヤ...

イメージ 9



サラダはピーマン、玉葱、トマト、レタス。
あっさりしたドレッシングが野菜の風味を崩さず、野菜の旨味を引き出していて美味しい。
なんか嬉しくなってきました。

イメージ 10



バターロールをぱっかん。
ふわっふわな焼き立てバターロール、十代の弾力です(笑)
このふわっバターロールに今や貴重な無塩バターをたっぷりつけて、バクリ。
ほんのり甘くてシンプルな味ながら、美味しいバターロール。

なんか今日は調子が良い。
興奮してきました。

イメージ 11



スクランブルエッグで小休止。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、塩気控えめながら、玉子の味が引き出したふわっスクランブル、美味い!
小休止にならない(>_<)
ロールしたベーコンは、脂ののったものを、表面カリッ中は脂溢れるジューシィなベーコン。
これは、厚切りブレッドに打ち込んでかっ喰らいたいレベル。

イメージ 12



最後に出来たて熱々クロワッサンを。
やはり、ぱっかんするも、外側のクラストはパリパリッ崩壊(笑)
内側のクラムは空洞が多くもっちり。
そのままバクリ。
食べると後からバターの味が追いかけてくる上質なクロワッサン、美味い(>_<)

改めて、バターロールにジャム漬けガジガジ、スクランブルムシャムシャ、クロワッサンカリカリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
気がついたら完食。

朝から贅沢した気分ですね。
ご馳走様でした。

イメージ 13



じゃ、改めて下見スタートです。



マミーブレッド
東京都新宿区荒木町44 森初ビル1F
03-3357-7779
[月~金]8:00 - 19:00(ランチ16:00ごろまで)
[土]08:00 - 17:00(ランチ15:00ごろまで)
第3土曜日、日曜、祝日休

総合 3.28
食事 3.38
雰囲気 3.1
サービス 3.15
CP 3.4

ベトナムハムとレバーペーストのバインミー@バインミー☆サンドイッチ

$
0
0
昨日、書き上がらなかった『散走サロン勉強会親睦会その3』~試走編2です。
1日間が空いてしまいましたが、再開です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 1



改めて、四谷三丁目から外苑東通りを進みます。
合羽坂から若干の登り基調、まだまだ大丈夫大丈夫。

イメージ 2



更に進むと右手に「アートブレッド」さんが。
試食したいけど、まだお腹の中には先ほどのモーニングが(^_^;)
先に進みます。

イメージ 3



市谷柳町くらいから道が荒れてきました。

イメージ 4



原町まで行くと左手に16%の坂が(笑)

イメージ 5



おおっ、うねっていますね(笑)

イメージ 6



早稲田通りをチェックし、更に外苑東通りを直進、早稲田に到着。

イメージ 7



弦巻町交差点で信号待ちしていると、怪しげな図書館発見。
「明治大学 現代マンガ図書館」?(笑)

イメージ 8



新目白通りを渡り、神田川にぶつかったら、川沿いに遡上。

イメージ 9



橋を使い対岸に渡り、椿山荘塀沿いを歩き、「関口芭蕉庵」。

イメージ 10



休憩ポイントが無い。
関口坂の階段を巨体を揺らしながら登山(>_<)

イメージ 11



81段の階段は流石に息が切れますね(笑)

イメージ 12



登りきると、目白通りにぶつかります。
コースから外れますが、目白方向に行くと「ママタルト」がありました。
タルトの焼ける香りが美味しそうですが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥まだ胃袋にはモーニングが(>_<)

イメージ 13



目白通りを今度は飯田橋方面へ。
講談社野間記念館が見えてきました。
ほぅ、横山大観展ですか、良いですね。
と、眺めていたら、記念館の横に良さげなカフェが。
「オトノハカフェ」ですな。
お茶飲みたいけど、時間が押しているので今日はパス(>_<)

この先から目白通りは急坂に。
曲がりながら下っていますね。
下りきった辺りに、また美味しそうなパン屋さんが(泣)

イメージ 14



「関口フランスパン屋」さん。
嗚呼、食べたい。
食べたいけど、モーニングが、時間が‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(>_<)

坂を下り終わると、江戸川橋。
江戸川橋通りをテクテク。
早稲田通りにぶつかる辺りに、また美味しそう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「アルタムーラ」さん

イメージ 15


か‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、ダメダメ、もう12時半。
マコトさんと待ち合わせに間に合わなくなるから、ダメー(泣)

山吹町辺りなら、江戸川橋通りが登り基調に。
牛込天神町まで、長々と。
こぶたさん、絶対押して歩きそう(笑)

登り切ったら神楽坂。
此処から先は神楽坂がコース上にあるので、休憩ポイントには困らないハズ。
では、下見はこれくらいにしてお昼を食べに行きましょうかね。

マコトさんが恵比寿で待っているようなので、神楽坂から地下鉄で高田馬場へ。

高田馬場に着きました。
やはり、ちょっと小腹が空いています。
ちょっと…
ちょっと…
ちょっとだけなら…良いよね?(笑)

JR高田馬場駅を通り過ぎ、路地に迷い込みました。
いえいえ、迷い込んだのは、お前の胃袋だろ、と、云うのは無しで(笑)

イメージ 16



ちょっと小腹を満たすのに、お伺いしたのは『バインミー☆サンドイッチ』さん。
ベトナムサンドイッチのお店です。
アジアンフード好きの姐さんへのお土産含みで、お邪魔です。

店の前まで来てみたら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、一山の人だかり(^_^;)
注文したバインミーを待つ方々ですか。
この数だと、時間かかるな…。
これは、お土産にはなるけど、食う時間まではなさそう(>_<)

イメージ 17



店内に入り、券売機でバインミーをポチッとして、カウンターに渡すと番号札を貰えました。
出来上がったら、番号札の番号を呼んで教えてくれるらしい。
では、待ちますか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(; ̄Д ̄)
やはり、時間が掛かりますね(^^;;
お店の中では、お姉さん方が一生懸命作ってくれているのが、見えるので、何も言えません。
待ちます、はい、待たせて頂きますとも(泣)

それでも10分後には、番号を呼ばれ、バインミー3つ頂きました。
時間的にも、胃袋的にも余裕が無いので、お土産にする事に決定、先送りに(笑)
んで、お約束のタイムワープで(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

自宅に帰りましたので、早速頂きますか(笑)

イメージ 18



先ずは『ベトナムハム&レバーペースト』550円から。
小振りなバケットの中には野菜とハムがチラ見してますね。

イメージ 19



自宅なので、パン切り包丁で、ぱっかん。
ぱっかんしてみると、ベトナムハムの厚切りなのがよく分かります。
ハムの上には、ナマスとパクチー?!
嗚呼、パクチー抜いてもらうの忘れてたー(>_<)

頂きます。はい。
硬めのバケットを噛みしめる、ほんのり甘いバケットを突き抜けると、甘酸っぱいナマス、鼻腔を刺激しまくるパクチー(>_<)、ほんのり塩気が美味いベトナムハムが三昧。
レバーペーストは、バケットに塗りたくっているが、臭みは無くコクがあり美味しい。
全体的にニョクマムが味を纏めているので、ちゃんと一体感があって美味しいですね。
パクチーさえ無ければ(笑)

イメージ 20



次は姐さんから半分頂いた『豚焼肉』550円。
こちらもぱっかん。
ベトナムハム&レバーペーストのベトナムハムが甘めな味つくをした柔らかい豚肉に、レバーペーストがバターに変わったバインミー。
甘めの豚肉と甘酸っぱいナマスの組み合わせなので、東南アジアの屋台で食べる野菜炒めみたいな味になっていて、これはこれで美味しい。
余りパクチーが感じられない。

イメージ 21



最後は『海老&アボカド』
やはり、ぱっかんしてみる。

プリプリの海老とアボカドと甘酸っぱいナマスですね。
なんとなくパターンが分かりました(笑)
バケットに塗りたくっているのは、自家製アジアンマヨネーズ。
不思議なコクと旨味があるマヨネーズが、パクチーの風味を全消してくれていて、メッチャ嬉しい(笑)
ヘルシーなんだが、ノンヘルシーなんだが、良く分からないが、一番食べやすいのは、このバインミー。

しかし、かな~り、ボリューミーなサンドイッチ。
バケットが硬めなんで、噛み噛み過ぎて満腹中枢バンバンなんだけど(笑)
また、買いに行っちゃおうかな。
次はパクチー抜きで(笑)

ご馳走様でした。



バインミー☆サンドイッチ
東京都新宿区高田馬場4-9-18 畔上セブンビル 1F
03-5937-4547
[火~金]11:00~19:00
[土]11:00~18:00
[祝]11:00~17:00
※いずれも売切閉店
毎週月曜日、日曜日休
完全禁煙
2010年1月10日OPEN

総合 3.21
食事 3.25
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.3

チキンカツカレー@焼鳥ボンボン 恵比寿店

$
0
0
まだまだ続く『散走サロン勉強会親睦会その4』~移動編です。

バインミーを買い求め、ルンルン気分で高田馬場駅。
マコトさんが恵比寿で首を長くして待っている、慌てて山手線に飛び乗る‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ん?
なんか臭い(; ̄Д ̄)

魚の醗酵したような…
たまにツンとくる暴力的な香り…
あ!?
バインミーの薫りだ。
ニョクマムもパクチーの薫りだ(^_^;)
慌てて、バックパックの中に、ナイナイ(>_<)
絶対、匂いがつくー(>_<)

イメージ 1



気分がブルーになりながら、13時08分、恵比寿着。
マコトさんと無事合流して、今日の昼飯処に移動します。
明治通りをテクテク渋谷方面に歩いて行くと、前方から鳥を揚げる良い薫りが漂ってきました。

今までニョクマムとパクチーの薫りを纏っていたので、鶏肉薫りシャワーは、何気に嬉しい(>_<)

イメージ 2



この美味しそうな薫りを辿っていくと‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ありましたありました、今日のがっつり飯『焼鳥ボンボン 恵比寿店』さんが(笑)

イメージ 3



お店に入ると既に一階は満卓だったので、二階の窓際席へ案内されます。

イメージ 4



一応メニューを眺めますが、お店の選定時点で今日の御相手は決めてました。
『チキンカツカレー』さん一択で。

注文したら、マコトさんと談笑しながら、しばし待つ。

イメージ 5



待つ事5分、マコトさんの『タレカツ丼・並』と私の『チキンカツカレー・大』1000円が到着。
ぐはっ(笑)
噂通りの良い盛りですね(笑)
タレカツ丼と並べてツーショットをパチリ。

イメージ 6



更に上から俯瞰してみる。
うん、大人と子供(笑)

イメージ 10



楕円形の長皿の上に、500g超えの白米に、巨大なチキンカツが2枚、福神漬けに、カレーの海がたわわに、皿から溢れそう(笑)
中々挑戦的なビジュアルですね(笑)

イメージ 7



先ずはチキンカツから、パクり。
手のひらサイズのチキンカツは、厚みMAX3cm、平均1.5cmのフルサイズ。
皮がパリパリザクザクながら、何気にジューシーなチキンカツ。
流石は、本業焼き鳥屋、良い鶏肉ですね。
マジ、美味しいです。

イメージ 8



こんな美味いチキンカツを食えたから、カレーは…ネタなんで、期待してない(笑)
では、粘度の高いカレーをパクり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(;OдO)
え…え‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このカレー、レトルトじゃない?
いや、カレーじゃない、こいつは「カリー」だよ。
ガラムマサラやカルダモンとかスパイスが効いた、インドカリーの甘口じゃん(笑)
美味いよ、美味い(笑)

イメージ 9



チキンカツよりも美味いよ、このカリー(笑)
ダメじゃん、主役を食っちゃ(笑)
でも、このカリー、ちゃんとチキンカツの旨味甘味を受け止めてくれていて、良い仕事してんじゃん。

2人前クラスのボリュームと、かりかりチキンカツとうまうまカリーで1000円は安い、安すぎです。
あっという間に完食しました。

お腹もいっぱいになったし。
さて、目黒に移動して、勉強に励みますか。
ご馳走様でした。



焼鳥ボンボン 恵比寿店
東京都渋谷区東3-15-3
03-6427-3890
11:30-15:00(L.O.14:30)/08:00-23:00(L.O.22:30)
日休
分煙(ランチタイム 全席禁煙、ディナータイム 全席喫煙可)
2012年12月13日OPEN

総合 3.28
食事 3.25
雰囲気 3.2
サービス 3.2
CP 3.4

イメージ 11



追伸
マコトさん、漢方薬あざーす。
これで夏場も安心して自転車に乗れます(≧∀≦)ノ

バターどら焼き@玉川屋

$
0
0
5回目にてようやく本題に入ります(笑)
話が長くて申し訳ない!
の『散走サロン勉強会親睦会その5』~勉強会編です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


ミーティング会場は、目黒にある「自転車文化センター」さんの地下書庫?
ミーティングにはお酒はNGだと思うが、お茶くらいは出るだろ。
散走東京お手伝いさんとしては、お茶受けを用意しなくては(笑)

イメージ 1



洋菓子和菓子どちらにするか10秒程悩んだが、駅前にある『玉川屋 目黒駅前店』さんに吸い込まれます。

イメージ 2



お茶受けを購入して、自転車文化センターさんへお邪魔します。

イメージ 3



30分前に到着しましたが、田中さんとこぶたさんは既に到着してました(^_^;)
文化センターの村山さんにご挨拶させて頂き地下の勉強会会場へ移動します。
地下には貴重な書籍やパーツがたんまり。
画像は自主規制(笑)

イメージ 4



15時になりましたので、勉強会第一部スタートです。
参加者は、いつもお馴染みさんを中心に11名様。
第一部では、自転車文化センターの村山さんから、自転車文化センター資料を元にレクチャーしてくれました。

イメージ 5



先ずは、「各国の自転車道」の羨ましい環境を見せて、掴みはOK(笑)
かなり羨ましい、何処ぞの知事に見せつけたいくらい(>_<)
ただ、一部の自転車道が歩道上にあるような形状になっていたので、自動車優先主義の方々が見たら、歩道上に自転車走行帯を作れば良いんだ、と誤解をされ兼ねないかな…ちょい不安(^_^;)

イメージ 6



続いて「整備点検」
合言葉は、「豚は喋る」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なんだ、俺のことー?(笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥え?(; ̄Д ̄)

ぶ :ブレーキ
た :タイヤ(空気圧)
は :ハンドル
しゃ:車体
べる:ベル、警報機

の、略でした。
なんだ、てっきり「うるせんだよ、このブタ野郎!」って、暗に怒られてるかと思っちゃいました(笑)

イメージ 7



最後は「自転車の歴史」
ご高齢の方は懐かしさを噛み締め、若年層は目が白黒な自転車の歴史(笑)
三角乗り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥私は知らない。
少年スポーツ車とかからだから(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 8



此処までで丁度45分経過。
ちょっと休憩。
休憩ならお茶でしょ?

イメージ 9



自転車普及協会の田中さんからは『御門屋』の『揚げまんじゅう』の差し入れを頂きました。

イメージ 10



袋を開けると円板型の饅頭が、こんにちわ(≧∀≦)ノ
てっきり揚げまんじゅうって聞いたから、浅草とかで食べられる天婦羅タイプの揚げまんじゅうみたいな物と勝手に勘違いしてみました(笑)

イメージ 11



食べてみると柔らかめな皮に、甘い餡子。
あんドーナツみたいな味がして、美味しい(〃∀〃)

イメージ 12



負けずに玉川屋さんで購入した『バターどら焼き』190円をドサドサ。
緑グラデーションな袋を開けると、普通にどら焼きさん、こんにちわ。
うん?
餡子が緑色?

イメージ 13



はい、ぱっかん。
しっとりフワフワな生地に挟まれて、緑色の餡子と白いクリーム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥これがバターかな。
中々不思議などら焼きだこと(笑)

イメージ 14



頂いてみると‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ほんのり甘い生地に、結構甘い餡子に、それを後押しするバターの塩気。
和菓子だけど、和菓子じゃない。
洋菓子でもない、不思議な立ち位置のどら焼き(笑)

緑色した餡子は、青えんどう豆を濾しに濾した滑らかな口溶けの漉餡子。
滑らかな漉餡の中に、アクセントとしての富貴豆が入ってますね。
食感が変わって面白いです。

バターは、コクのあるクリームバター。
甘いえんどう豆餡を、柔らかく受けとめ、塩気で補完してくれてます。
不思議な感じになります。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、結構ヘビーなどら焼き。
お腹がいっぱいになります。
面白いどら焼きでした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 15



ドリンクで喉を潤し、お菓子で胃袋を満足させたら、勉強会第二部開始です。
此処からは田中さんが作ってきた資料を元にプレゼン。

イメージ 16



先ずは「都市交通における自転車サバイバル」
R15にてみなとみらいを走った時、普通に走った場合と背中に「ドラレコにて記録中」と書いた張り紙を貼って走った場合の違いをYouTube動画を。
この動画は、強者には滅茶苦茶弱く諂い、弱者にはとことん強いと云う、日本人の嫌なところが詰まった自転車走行妨害動画。
これは、ねー、道路走行ルールとか道路交通法では解決しない、日本人の心根の問題。
ケツの穴が小さい連中の話でした。
皆さん、色んな意見があるみたいで百出(笑)

イメージ 17



温まってきた処で、次に「今後の活動」
自転車イベントのボランティアに参加して、自転車環境良化に寄与しませうと呼び掛け。

イメージ 18



最後に「ピクトサイン」
田中さんがデザインしてきた四種類のピクトサインを┣¨━━━━(´Д` )━━━━ンっと。
このピクトサインで、缶バッチを手始めに、バンダナや手拭い等を作る話。

イメージ 19



皆んな選びきれないみたい(笑)
とりあえず、次回の散走イベントで購入になるのかな?

あと、電チャリ大根田さんがイベント終了後に、似顔絵をプロに書いて貰って、似顔絵缶バッチを作るイベントを企画してくれるらしいよ(笑)
自分の写真はイヤだけど、デフォルト効いた似顔絵ならOKかな。

イメージ 20



最後に1階ギャラリーで記念撮影をして、無事終了~!
お疲れ様でした~。
さぁ、親睦会に移行しませう!


玉川屋 目黒駅前店
東京都品川区上大崎2-16-5
03-3442-9158
10:00-18:00
無休

総合 3.13
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.0


御門屋 アトレ目黒店
東京都品川区上大崎2丁目16-9 アトレ目黒1 1階
03-6408-8417
10:00-21:00
不定休

総合 3.14
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.2


親睦会@巧匠

$
0
0
今、東北道北上中です。
これから実家で法事の準備があり、バタバタしてアップデートを忘れるかも知れないので、いつもより早めですが、アップしておきます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

今日が最終話『散走サロン勉強会親睦会その6』~親睦会編です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


自転車のお勉強をしたら、お腹が空きに空きました。
普段使わない頭を使ったからでしょうか?(笑)

イメージ 1



では、勉強会から親睦会にチェンジ。
御近所の『巧匠』さんに移動しましょう。

イメージ 2



着席して、田中さんの挨拶と音頭で、かんぱーい!
あちこちで話の花が咲き誇ります(笑)
とりあえず、私はお手伝いさんなので、自分の食べたい料理をバンバン発注(笑)

イメージ 3



先ずは『小籠包』380円
蒸籠に入った小籠包、プルンっとした厚めの皮を齧ると、中からプシュワ~っと、清湯スープが口いっぱいに(笑)
モチモチぷるぷるプッしゅわーで熱々うまうまです。

イメージ 4



次に『ユウリンチ』980円
中華風チキンカツ?ですか。
甘辛いタレがまた、鶏肉の旨味を強調してくれるのが良いですよね。

イメージ 5



次の次は、土鍋でぐつぐつ『麻婆豆腐』880円
豆板醤よりは山椒を効かせた正統派の麻婆豆腐。
土鍋なので、冷めにくいので、最後まで熱々ハフハフ、ピリ辛ピリピリ。

イメージ 6



箸休めに『大根餅XO正油味』380円
XO?碵が染み込んだ大根餅、何故かおちゃけが進む箸休め(笑)

イメージ 7



ここいら辺で、皆さん席を移動したり、熱いトークを繰り広げたり、バカッ話繰り出したり、ご勝手状態に突入(笑)
一部では、学閥の逆鱗に触れ、炎上してたり(笑)
大変だな(笑)

粗方のお皿が空いてきたので、追加発注。

イメージ 8



御飯物は最後に食べたいからと、何故か麺料理『土鍋海鮮湯麺』980円をチョイス(笑)
台湾風の長崎ちゃんぽんみたいな海鮮湯麺。
加水率高めのモチモチした中華麺が美味しい湯麺。
スープは、清湯ベースに、鶏ガラ豚骨のダブルスープ。
やはり土鍋なので、最後まで熱々で、旨し!

イメージ 9



最後の最後は、こぶたさんの強いリクエストで『水餃子』100円
プルンっとした水餃子は、肉の旨みが凝縮した逸品で、これで100円は安い。

あっという間に2時間が経ってしまいました(^_^;)

最後は散走サロンのフィクサー、こぶたさんが〆て、これまた無事終了~(笑)
親睦会では、役員親睦会のような^-^雰囲気で沢山の意見やアイディアを頂き今後の方向も見えてきました。
皆さん、ありがとうございました。
楽しい会にして盛り上がって逝きましょう!
また、ヨロシクです。

ご馳走様でした。


巧匠
東京都品川区上大崎2-13-22 シーアイマンション白金 1F
03-3444-8288
11:00-15:00/17:00-23:00
無休
分煙(ランチタイム全面禁煙)
2012年3月8日OPEN

総合 3.28
食事 3.3
雰囲気 3.18
サービス 3.2
CP 3.3

イメージ 10



次回の散走サロンは2015年4月5日
歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれた関口水端など神田川沿いを散走します。
桜の名所はいつも人出がいっぱいですが、走ったり止まったり、横道にそれたりと自転車ならではのお花見散走です。

●開催概要
1、開催日時:4月5日(日)10:00~15:30
2、集合場所:皇居の内堀通り二重橋前交差点より馬場先門方面寄り
3、当日の予定:
10:00~安全走行ルールと注意事項の確認
10:30~二重橋前から、虎ノ門ー赤坂見附ー迎賓館ー四ッ谷ー外苑東通りー早稲田ー新江戸川公園(旧細川邸)ー関口上水端ー草庵芭蕉堂ー江戸川橋ー地蔵通りのダイニングOKKOにてランチー飯田橋から外堀通りーカナルカフェー新見附橋ー靖国神社ー北の丸公園などを散走します。(約18km)
15:30~丸の内ブーランジェリー・パティスリー VIRON前にて自由解散

参加希望の方はFacebookの『散走サロン』からお願いします。
お待ちしとります!


ネコチョコ@フェリシモ猫部

$
0
0
今日は3月14日。
世間一般で良く話題に上がる『ほわいとでぇ』

普通ならケーキなりお菓子なり作るのですが、如何せん、明日3/15は親父の法要で、今日栃木県に居るって事。
法要の準備でバタバタしている処で、能天気にお菓子作りなんかしてられません。

と、前々から想定出来ましたので、一応、用意しておきました。

イメージ 1



今年のほわいとでぇの施しは『フェリシモ猫部』で購入した『ネコチョコ』2000円。

イメージ 2



箱自体もネコがデザインされていて、猫好きには堪らない。
チョコも箱も、デザインされている猫が、ツンデレな表情なので、下僕に成り下がる傾向にある猫マニアのM心にもマッチします(笑)

イメージ 3



お裾分けを頂くと、味はレモン風味のティラミス味で、甘さ控えめの本格的なベルギーチョコ。

箱書きには、このチョコレートは、ベルギーの「チョコフィーノ」さんで作ってもらったポイ。

イメージ 4



ま、このチョコを選んだのは、ほわいとでぇのお返しもさる事ながら、「ねこチョコ」には、「チョコレート&猫コラボ基金」が付いている事。
猫にもチョコの生産地にもやさしいチョコだから。

※「フェリシモの猫基金」として飼い主のいない動物の保護と里親探し活動、野良猫の過剰繁殖防止活動などに活用されると同時に、「LOVE&THANKS基金」として、ガーナのカカオ産地での児童労働から子供どもを保護し、就学を徹底することを目的とした「スマイルガーナプロジェクト」に役立てられているらしい。

こんな感じで、今年のほわいとでぇ、これにて終了(笑)

ネコチョコ・フェリシモ猫部
総合 3.18
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.0

カレーパン@アベニュー

$
0
0
本日、無事法要が終わりました…が、今日の記事は、その前段階の話になっちゃいます(^^;;
また、リアルタイムとの乖離が‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(; ̄Д ̄)
また、追いつくようにチャージします。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

親父が亡くなって早いもので、もう直ぐ一年になろうとしています。
バタバタしてる間に時が経ってしまった感が無きにしも非ず(^_^;)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なので、3月に一周忌法要が執り行われる。

一周忌の前にお墓の掃除をしておかないと(^_^;)
と、言う訳でこれから週末は栃木通いに。
今日2015年2月21日が第一回目の掃除。
雪とかで荒れた墓所の掃除と、墓石の洗浄と薬剤散布が今回のミッション。
『墓掃除に行ってきた』その1です。

川崎を朝7時に出て、佐野藤岡ICに着いたのは9時。
朝食を食べずに出てきたのもあり、お腹が空いてきました。
じゃあ、墓掃除の前に軽く食べますか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

イメージ 1



東武佐野線吉水駅前に、惣菜パンの美味しいお店があると聞いたので、買ってから墓所に行こうっと。
向かったお店は『アベニュー』さん。

到着したのは10時43分でしたが、引っ切り無しにお客さんが出入りしています。
期待して店内にINしますが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
パンが余り有りません(^_^;)
お店の方に伺うと、既に粗方売り切れてしまって、今お昼の分を焼き上げている最中らしい(>_<)

小一時間待てば、焼き立て出来立て惣菜パンが手に入るのでしょうが、既にお腹がペコペコなのと、今日は日帰りで時間が無いので、新作は諦めて、在庫からチョイス。

『カレーパン』120円と『あんドーナツ』120円を買い、実家経由で墓所へ移動。

イメージ 2



あらら、杉林の中にある墓所なので、荒れに荒れてますね(^^;;

イメージ 3



お掃除開始前に軽く腹ごしらえ。
先ずは『カレーパン』をぱっかん(笑)
うわっ、皮薄っ(^^;;
カレーもたんまり、ゴージャスなカレーパンだな。

イメージ 4



食べるとザクザクと音が聞こえてきそうな揚げっぷり。
最近食べたカレーパンよりも遥かに美味い。

イメージ 5



生地が薄いので、パリッとした食感。
また、カレーがスパイシーながら、余り辛過ぎずちょうど良い、一晩寝かしたカレーみたいな味。
マジ、美味いッス。
くそ、3個くらい買っておけば良かった(>_<)

イメージ 6



仕方がないので、デザート代わりの『あんドーナツ』を食べるか。
此方もぱっかんしてみる。
やはり皮薄っ(^^;;
餡子はこしあん?

イメージ 7



食べてみると、皮は薄いんだけど、モチモチして、これまた美味しい。
生地も仄かに甘いのだが、こしあんが輪をかけて甘い(笑)
小豆のツブツブが感じられないくらいに、濾しに濾されたこしあんが、超滑らかで舌越しが気持ち良い~。
美味いじゃん、あんドーナツ(笑)

あー、在庫品でさえ、この美味しさクオリティー、速攻で売り切れる惣菜パンを食べてみてー(; ̄Д ̄)
次回リベンジかな?

ご馳走様でした。
さて、墓掃除しよっと。


アベニュー
栃木県佐野市吉水駅前3-1-3
0283-62-7775
07:00-17:00
日祝休

総合 3.18
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.2

若鶏の竜田揚げ御膳@かたやま庵

$
0
0
法要の後始末が終わりましたので、これから川崎へ帰ります。
やはり、バタバタしてアップを忘れる可能性が高いので、今日も早め早めのアップ(; ̄Д ̄)

では、再開しませう。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 1



墓石周りの枯れ枝、枯れ葉、雑草、ゴミを取り除き、苔取り溶剤を散布したら、今日の墓掃除は終了。

イメージ 2



実家に戻ったら、『かたやま庵』さんから出前が届いていました。

イメージ 3



そういえば、実家に立ち寄った際に、注文を聞かれていたんだった(^_^;)
『墓掃除に行ってきた』その2です。

テーブルの上には大層な箱に入ったお弁当が。
『若鶏の竜田揚げ(カキソース)御膳』950円

イメージ 4



お袋に話を聞くと、栃木市にある『肉のふきあげ』さんで料理の修行していたお子さんが実家に戻ってきて、辣腕を振るっているらしい。
また、仕入れもふきあげと同じ処かららしい。
確かに、肉のふきあげ、美味しかった。
期待しちゃいますよー(笑)

イメージ 5



先ずは竜田揚げから‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
あ、から揚げタイプを想像していたけど、チキンカツタイプの竜田揚げなんですね(笑)
ザクっと、良い音色。
良い具合に揚がっていますね。
ちゃんと肉汁も噛めば噛むほど口の中に溢れてきて、ジューシーで美味い。
餡はオイスターソースかと思いきや‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
牡蠣と云うよりはみたらし団子の餡に近いような甘辛な餡。
不思議な味(笑)

イメージ 6



御飯が進むちょい濃い目な味付けも良いですね。
期待していなかったけど、美味しいわ、これ。
こんなド田舎では過剰なクオリティーだな(笑)
次回はお店に行ってみようかな。

ご馳走様でした。


かたやま庵
栃木県佐野市葛生東3-1-8
0283-85-3922
11:30~19:30
火曜休

総合 3.22
食事 3.25
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.2

恵比須カツ丼@恵比須屋食堂

$
0
0
行きは寝坊したので高速を使い栃木まで行きましたが、帰り道は高速は使わず下道で。
実家を16時に出ましたので、川崎に到着するのは20時くらい?なので、途中喰って帰るか。
『墓掃除に行ってきた』その3です。

渡良瀬川を渡り館林、利根川を渡り羽生。
18時近くなり、流石にお腹が空いてきました。

んー、そうだなー、何を食べようか。
行田の暗い夜道を走りながら、胃袋と相談します。
がっつり逝きたいなぁ、朝も昼も軽かったし。

ステアリングを右に切り、熊谷方面へ。
二三年前にサトちゃんが食べたお店が東松山にある事を思い出しました。
距離的にも時間的にもちょうど良い飢餓具合だし(笑)

イメージ 1



荒川を渡り東松山、東松山IC近くの、がっつり系定食屋さん『恵比須屋食堂』さんに19時、到着です。
お腹が空きまくって吐きそうです。

イメージ 2



お店に入り、禁煙席に案内してもらい、メニューを眺めます。
サトちゃんが食べたのはカツカレー。
同じ物を食べても芸が無いので、私は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥『恵比須カツ丼』1099円に『ライス特盛』200円でオーダー。
すんなり通りましたね(笑)

注文を受けると、厨房からとんかつを揚げる小気味の良い音が聞こえてきました。
待つこと10分、お店のお兄さんが不敵な笑みを浮かべながら配膳、『恵比須カツ丼・特盛』の登場です(笑)

イメージ 3



埼玉県北部から群馬県にかけては、カツ丼って云うと、玉子で閉じたカツ丼ではなく、ソースカツ丼なんですよね‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥って、デカっ!!!

イメージ 4



黒々とソースで染め上げられ、カツとカツで支え合うように直立したカツ丼、デカっ(笑)
なんだこりゃ~(笑)
なんだ、飛騨高山の合掌作りみたいなカツ丼は、なんだ、何なんだ?(; ̄Д ̄)

イメージ 5



えっ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと、サイズ的には…
カツは四元豚を使った240gとんかつが2枚で計480g(笑)
デフォの御飯は300g、だけど、こいつは特盛なんで500gに重量UPしてるらしい。
キャベツを加えたら約1000gか(; ̄Д ̄)
不敵な笑みも出るよな。
注文した時に、止めてくれよ。

イメージ 6



しかし、こいつは凄いな(笑)
取り皿に、トンカツを一枚移動させて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
頂きます!

イメージ 7



トンカツの厚さは1.5cm級で、切り口の断面もソース塗れ(笑)
先ずは一口がぶりっと‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ザクザクした衣の下には、メッチャクチャ美味しい豚肉さんが。
豚肉の甘味がドバドバ、甘辛いソースで更に補強された甘味が口の中に溢れかえる。
三元豚も美味いけど、この4元豚は、それに輪をかけて美味しい。

イメージ 8



メニューに、四元豚の説明が書いてあった。
四元豚とは‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥チェスターホワイト種とデュロック種を含む4種の豚をかけあわせ、小麦と大麦中心のエサで育てた豚で、肥育期間中、抗生物質や成長促進剤も使っていないピチピチの健康豚らしい。

歯応えあるのに、柔らかい。
脂が美味いのに、脂っこくない。
だけど、口の中は、口福?

千切りキャベツを箸休めに、バクバクとトンカツと御飯を流し込む。
くぅ~、うみゃい(笑)

イメージ 9



気がついたら、とんかつ一枚で、特盛御飯の殆どを食い尽くしていました(^_^;)

御飯無しでは、ソース塗れの巨大とんかつは…いくらオリジナルブレンドのソースは甘さが控え目だろうと、最後は塩っぱさが前面に出ちゃいました(>_<)
失敗しました(>_<)

イメージ 10



この『恵比須カツ丼・特盛』を完食するには、御飯特盛二杯必要でした(笑)

次は、恵比須カツカレー特盛の特盛かな?
ご馳走様でした。



恵比須屋食堂 (【旧店名】あじ処林聖館)
埼玉県東松山市石橋1570-2
0493-24-4060
11:00-24:00(L.O.23:30)
年中無休
分煙

総合 3.2
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.1
CP 3.4

チャー王セット@チャーハン王 新橋店

$
0
0
2015年2月25日、この日は色んな諸事情により、姐さんと新橋で待ち合わせをして外食する事に。

待ち合わせ時間は19時半。
17時には会社を出ているので、待ち合わせまで時間がいっぱいありますので、遠回りして待ち合わせ場所へ向かいます。

新橋駅に19時25分に到着、何故か今夜は珍しく姐さん既に到着していました(笑)
合流したら、早速ニュー新橋ビル地下にある『チャーハン王 新橋店』さんに移動します。

イメージ 1



このお店は、姐さんリクエスト。

イメージ 2



テーブルに着き、メニューを眺めるも、このお店メニューは選べません(>_<)
『チャー王セット』980円を注文して、メニュー裏に書いてある「極上チャーハンの美味しい召し上がり方」を読みながら待ちます。
しかし、自ら『極上』とは(笑)

イメージ 3



召し上がれマニュアルによると‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.スープを一口飲む
*スプーンを使わず、直接飲むとよい。
2.チャーハンをそのまま食べる。
*チャーハン本来の味をお楽しみください。
3.チャーハンをスープと一緒に食べる。
*半分まではこの食べ方で。
4.特製タレ(酢醤油)をスプーン1杯回し掛けて食べる。
*かけすぎ注意!!
辛いものが好きな方は特製ラー油+酢醤油もオススメ。
5.特製タレ付きのチャーハンをスープと一緒に食べる。

なんだかんだ、と、ウルサイです(笑)
此処までしないと、味わえない『極上』って?(笑)

厨房からは、テキサスの油田ヨロシク、ガッコンガッコンと規則正しい機械音が聞こえてきます。
中華鍋で炒めるにしても、此処まで規則正しい音をさせるんですね。
ロボットが炒飯作っているみたい(笑)

イメージ 4



とか下らない事を考えていたら、件の鶏スープが到着。
お椀の中から、鶏の出汁の良い薫りが。
一口頂くと、濃厚な鶏スープ、滋味な味わいが身体に染み渡るようです。
最初は鶏白湯と思いましたが、正確には鶏の水炊きスープです。
良い鶏ですね、コレ。

イメージ 5



で、お待ちかねの『炒飯』が到着。
見た目、普通の炒飯用皿に、普通に盛られた、普通の炒飯。

イメージ 6



強いて挙げれば、五目炒飯。

イメージ 7



能ある鷹は爪を隠すと云いますから、さぞかし極上に違いないのでしょう。

イメージ 8



マニュアルに従って頂いてみます。
先ずは、鶏スープをお椀ダイレクトでずずっ。
ま、スプーンを使うとfeの味が舌に残っちゃいますからね。

んで、スプーンで炒飯をすくい、おもむろにパクリ。
パラパラした炒飯で、ふわふわした卵に、結構味の濃い具材。
普通に美味しい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、何処に極上があるのか分からない(^_^;)

次に炒飯をかっ込んで、鶏スープを飲み、一緒にして食べる。
炒飯の甘めな味付けに、鶏スープの塩気が加味されて、旨味は広がる。
確かに炒飯の旨味は倍加したが、これはスープの‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(; ̄Д ̄)
美味しいです、美味しいですが、微妙な違和感が(笑)

イメージ 9



次は特製タレをたらりと。
タレ付き炒飯をパクリ、うん、さっぱりして美味しい。
特製タレとは酢醤油。
かなり強引な味変(笑)

イメージ 10



更に特製ラー油もたらりと。
タレ付きラー油付き炒飯をパクリ、うん、辛味がガツンとくるが、これはこれで美味い、後味さっぱりだし。
メッチャ強引な味変(笑)
此処までくると、デフォの炒飯の欠片すら残っていませんがな(笑)

最後にタレ付きラー油付き炒飯を鶏スープで流し込む。
美味しいです、美味しいですが、『極上』な炒飯は何処に?(笑)

メニューに偉そうに謳っている「当店のチャーハンは、中華料理店やラーメン屋さんのチャーハンとは違い、米・卵・油・具材(ペースト)・調味料(醤油/酒)などチャーハンに必要な要素全てを、『チャーハン専用』に創り込みました。」は、どうした?

この炒飯が中華料理屋やラーメン屋さんと同じ料金であれば、絶賛するかも知れないが、このスープや酢醤油やラー油の力を借りて食べる事を推奨する炒飯は微妙。

同じように炒飯用のお米を仕入れている静岡の炒飯専門店『飛龍』の方が遥かに美味しいと思ったのは、ココだけの秘密です(笑)

普通に美味しい普通の炒飯でした。
ご馳走様でした。



チャーハン王 新橋店
東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル B1F
080-6883-9340
[月~金]11:00-15:00/18:00-21:00
[土日祝]11:00-16:00
無休
完全禁煙
2012年7月17日OPEN

総合 3.02
食事 3.1
雰囲気 3.05
サービス 3.0
CP 2.7
Viewing all 519 articles
Browse latest View live