Quantcast
Channel: 腹ペコ夜鷹の喰い倒れ日記
Viewing all 519 articles
Browse latest View live

厚焼き鯛焼き@銀座たい焼き櫻家 銀座本店

$
0
0
炒飯王で『極上』炒飯を味わった御一行様。
極上過ぎて、お腹の具合が微妙です。

仕方がないので、小腹になんか入れる事に。
新橋駅から銀座方面にブラブラすると、甘い香りが鼻腔を擽ります(笑)

イメージ 1



お土産を買って帰りますか。
と、向かった先は『銀座たい焼き 櫻家 銀座本店』さん。
厚焼き鯛焼きを養殖しているお店ですね。

イメージ 2



カウンターで『厚焼き』210円と『薄焼き』190円を注文して、姐さんと雑談しながら暫し待ちます。

イメージ 3



5分ほどで焼き上がりました(≧∀≦)ノ
ので、お家に早く帰って食べませう‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥って事でワープ(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 4



買ってきたタイをお皿に並べてみる。
手前から『厚焼き鯛焼き』『薄皮鯛焼き』その他鯛焼きの並び。

イメージ 5



先ずは『厚焼き』から。
しかし、本当に厚いな(笑)
2cmクラスの肉厚な皮は、もはや鯛焼きでは無いような(笑)
カブリつくようにぱくりと。
焼いてから時間が経っているのに、鯛焼きらしくないカリカリ感。

イメージ 6



焼くときに、水分を含むあんと切り離し、皮だけを焼いてましたので、厚みはありますが皮には完全に火が通り、その表面はカリッカリ。

イメージ 7



その後に、帯広産のしゅまりを使用した自家製つぶあんをサンドしているので、餡子は餡子で瑞々しくて美味しい。
餡子自体は、優しい甘さで小豆本来の風味が出ていて良い感じです。

イメージ 8



ただ、やはり鯛焼きと云うよりは、焼き餡子サンド(笑)
ボリュームはメッチャ有りますので、不服を言っていた胃袋も治まりました(笑)

イメージ 9



次は『薄皮鯛焼き』を。
此方は、厚焼きの真反対の薄皮加減。
焼き立ては、カリッカリだったのでしょうが、小一時間経っていたので、ほんのりとしっとり感。

イメージ 10



皮が薄すぎて、粒餡だけを食べている感覚になります(笑)
パリパリの皮と、柔らか餡子の柔らかさの二重構造が、楽しい(笑)
薄い分だけ、ちょいビターな皮が、粒餡の甘味を引き出してくれているみたい。
大人の鯛焼き?

あー、満足満足満足満足
ご馳走様でした。



銀座たい焼き 櫻家 銀座本店
東京都港区新橋1-11-5
03-3571-8765
[月~金]12:00-01:00
[土日祝]12:00-20:00
年中無休

総合 3.05
食事 3.15
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 2.9

野菜ラーメン@麺屋一心

$
0
0
先週墓石の苔を取る溶剤を散布しました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、一週間経ちましたが、効果が限定的らしいとの連絡を妹から受け、もう一度散布しに栃木県に行くことに(>_<)
遅延性の溶剤だから、一周忌当日までには何とかなると思いましたが、まぁ念の為。

『墓掃除に行ってきたパート2』前編です。

2015年2月27日の金曜日。
この日は、もともと逗子館山に行き、帰りに『ちばから』でがっつりしようと、予め有給休暇を取っていましたので、何とかなりましたが、微妙に不本意。
特に胃袋(笑)

流れの悪いR1、首都高を走り、横風が酷い東北道を走っているうちに、不本意感がフツフツと増し増し(^_^;)

佐野藤岡ICを下りる頃には、我慢しきれず、がっつり系のお店に行く事に決まってました(笑)
佐野新都心を右折し、県67号をちょい進んだ所にある『麺屋一心』さんへ。

イメージ 1



カウンターに案内され、メニューを眺めながら熟考。
初めてのがっつりのお店なので、どれくらいな「がっつり」なのか検討がつかない。

イメージ 2



ので、今回は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『野菜ラーメン並盛』800円に、トッピングは『野菜マシ』に『ニンニク少々』をオーダー。

イメージ 3



待つ事15分、取り皿を従え、到着しました『野菜ラーメン・野菜マシ』(笑)
うほっ、何だ、この山は?(笑)

イメージ 4



漆黒の普通サイズの丼の上には、野菜がこれでもか、これでもか、と言わんばかりに、盛り付けられています(笑)
山の斜面に横たわるかのように、デカイ焼豚が張り付いています(笑)

イメージ 5



しかし、野菜の盛りに関しては、マシレベルではなく、明らかにマシマシレベル(^_^;)
取り皿に野菜を移しておかないと、野菜を攻略している内に麺が伸びるだろうな…普通(笑)
んが、私は『大食い』と云うよりは『早食い』タイプ。
取り皿は必要ないです。

イメージ 6



では、早速野菜から頂きます。
野菜は、茹でただけでは無く、出汁を使って茹でてあるので、ちゃんと味がついています。
頂上部には、黒胡椒(ギャバン?)が大量に振りかけられていますので、問題ないですね。

イメージ 7



一気に野菜をバキュームします(笑)
野菜はもやし7に対しキャベツ3の、ゴージャスな割合。
カエシでは無く、豚骨スープ+胡椒の味付けなので、ちゃんと野菜の旨みが味わえて良いですね。

イメージ 8



バクバク流し込みに流し込み、3分足らずで野菜完食。

イメージ 9



ご褒美の焼豚を頂きますか。
焼豚は厚みは無いものの、かなり面積の広い豚バラチャーシュー。
佐野の伝統的な煮豚チャーシューなので、口の中に入れる前に崩れていくレベルの柔らかさ。
程よく脂も抜けて、美味しいですね。

イメージ 10



さて、麺の番です。
太めの麺をたぐり、一気にズゾゾ…
麺は加水率低めの中太弱縮れ麺、普通のラーメンサイズで言えば極太麺、二郎サイズで言えば普通サイズ(笑)
小麦の味がするコシのある麺で、中々美味しいです。

イメージ 11



スープは、微乳化した醤油豚骨スープですが、カエシはそんなに強くは無く、優しい二郎インスパイア。
但しスープの塩分は強めなので、麺に染み込む染み込む。
また、このスープで野菜を煮ているとおもわれるので、全体的に一体感があるように感じます。

ただ麺200gに対して、あの野菜の量は、バランス悪いわ(笑)
早食いじゃない方々は、取り皿に野菜を半分くらい避けてから天地返し?
最後が辛くなるだろうな。
ある意味、罰ゲーム的な野菜盛り(笑)

佐野ラーメンの地で、敢えてインスパイア(笑)
その心意気、素敵です。

ご馳走様をでした。
さ、墓掃除に行こうっと。



麺屋一心
栃木県佐野市富岡町1720-7
0283-23-0934
11:30-14:00/18:00-20:00
火曜日
完全禁煙

総合 3.18
食事 3.2
雰囲気 3.15
サービス 3.1
CP 3.3

たまごかけ定食@たまごや食堂やませ

$
0
0
がっつりラーメンで、胃袋様を宥めたら、その足で先週薬剤を塗りたくった墓石のある杉林に囲まれた墓所へ。
先週に比べたら、苔は薄くなっているようですが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、念の為、更に塗りたくります(笑)

イメージ 1



とは、言っても仕事自体は一時間程度で終了。

イメージ 2



ま、後は、再来週にきて水洗いすれば、何とかなるでしょう。
あ、書き忘れてましたが、『墓掃除に行ってきたパート2』後編です。

LINEで妹に画像を送り、そのまま、実家に立ち寄らず帰ります。
このまま帰宅すれば、丁度晩御飯に間に合いそうです。
じゃ、オカズを買いに行かなくては。
佐野市でオカズ、此処はソウルフードな『いもフライ』しか無いでしょう(笑)

と、云う訳で、『たまごや』さんに立ち寄ります。
このお店は、名前の通り養鶏場が営業している卵小売店で、いもフライも販売しているらしい。
お店の前に乗り付けると、たまごやさんの横に食堂が。

イメージ 3



たまごやさんが更に営業している食堂、『たまごや食堂やませ』さんと云うらしい。
じゃ、軽く食べていく?

イメージ 4



お店に入り、テーブル席に座りメニューを眺め、迷った挙句『たまごかけ定食』580円と、テイクアウトで『いもフライ』100円と『厚焼き玉子』120円を注文。

イメージ 5



暫しTVを眺めながら待っていると、お店からのサービスで、やはり栃木県名物『しもつかれ』が来た(; ̄Д ̄)
私は栃木県で生まれ育ちましたが、昔からしもつかれがビジュアル的に大の苦手で避けに避けてきました…が、人の好意を無下に出来ません(>_<)
ので、頂きます(泣)

イメージ 6



シャケの風味が普通に美味しい、しもつかれ。
味は普通に食べられても、ビジュアル重視な私にはツラい(>_<)

イメージ 7



と、打ちひしがれていると、お待ちどう様~っと『たまごかけ定食』到着です。
TMG定食で、店内に限り、産みたて卵が食べ放題です。
黒いトレーの上には、御飯、豚汁、漬物、日替わり惣菜が、所狭しと載せられています。
因みに日替わり惣菜は、『いもフライ』をチョイス(笑)
好きだね、本当に( ̄ー ̄)

イメージ 8



先ずは、TMGでしょ(笑)
新鮮な卵を割り、白身と黄身とに分離。
白身を熱々の御飯に塗し、そこに黄身を落とし、醤油をたら~り。

イメージ 9



軽く混ぜ混ぜして、おもむろにパクり。
うまーい~、新鮮な濃厚卵の旨みに、醤油に、熱々の御飯。
これで不味いハズは無い。

イメージ 10



カッカッカッっと、咽喉にTMGが雪崩込ませます。
白身が御飯をコーティングしているので、滑らかな喉越し。
単純な料理、且つ、素材勝負の料理。
誤魔化しがきかない料理なだけに、良い卵だと解ります。

あっと云う間に、御茶碗一杯完食。
セルフで、御飯と卵をお代わりして、サラサラ…っと、これまた完食(笑)
軽く食べるって‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ウソじゃん(笑)

イメージ 11



で、いもフライは、小ぶりなジャガイモが4つ串に刺さり、みつはソースたっぷり。
ソースの甘酸っぱさが、ホクホクしたジャガイモの甘味を引き出して美味いです(>_<)

あ~美味しかった。
そして、テイクアウトしたので、ワープ(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

イメージ 12



自宅に戻り食卓に『いもフライ』と『厚焼き玉子』を並べます。

イメージ 13



厚焼き玉子は、出汁を使わない砂糖だけ使った純粋な玉子焼き。

イメージ 14



余分な味が無く、卵の本来の旨みだけ。
焼き加減は堅めなのは残念だが、卵本来の味は良いので、それを取って代わるくらい美味しい。

イメージ 15



今度はグロス単位で卵を買ってきて、自分で焼く事にしよう。

ご馳走様でした。


イメージ 16



たまごや食堂やませ
栃木県佐野市吉水町211-1 石川たまごや内
0283-62-0800
11:30-14:00/16:00-19:00(L.O.18:30)
【お弁当】9:00-14:00/16:00-19:00
木曜休
完全禁煙
2011年3月8日OPEN

総合 3.22
食事 3.28
雰囲気 3.15
サービス 3.2
CP 3.25

葛生ラーメン・カレーセット@ビストロえん

$
0
0
2015年3月13日、明後日は親父の法要。
なので、色んな準備があるので、会社を休んで一人先行します。
あ、ヤマトも一緒でした(^_^;)
1人と1匹先行しました(笑)

今日から数回に分けて『一周忌で帰省しました』シリーズをアップしていきます。
今日が1回目です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

法要前に最後の墓掃除をしなくてはならないので、朝川崎をインテグラ君で出発。
助手席にはヤマト、にゃーにゃーと口煩くナビをしてくれてます。

イメージ 2



渋滞があった関係で、時間が押しに押し、羽生PAの時点で11時55分(>_<)
実家に行く前に昼食を食べていくと連絡して、館林ICで下り、ラーメンを食べに田島駅前の『ようすけ』さんに寄るも‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大行列でパス(>_<)
次点の策で、多田駅前の『田島屋』さんに行くも、潰れたっぽい(>_<)
そのままR293で流れに流れて旧葛生市街へ。

イメージ 1



街の駅葛の里があったので、軽く寄ってみる。
どうしても胃袋がラーメンモードだったので、ラーメンのメニューを出していた『ビストロえん』さんへお邪魔。

お店に入り、メニューを眺め、セットメニューから『ラーメン・カレーセット』700円をチョイス。
セットのラーメンをチャーシュー麺に変えて、更に大盛に変更。
チャーシュー麺変更で200円アップ。
大盛で更に100円アップ。
単品メニューで、ラーメン550円、カレーライス650円、チャーシュー麺750円なので、メチャお徳(笑)

イメージ 3



待つこと10分、手始めにカレーライスから到着しました。
セットのカレーでありながら、ミニでは無く、普通サイズのカレー(笑)
平皿に普通に盛られた白米に、ごけ茶色したカレー。
でも何か違うような。

イメージ 4



チャーシュー麺も到着しました。
間口広めな丼に、焼豚が5枚規則正しく並んだ葛生ラーメン。
あまりラーメンらしい薫りがしませんね。

イメージ 5



伸びてはいけないので、先ずはラーメンから。

イメージ 7



麺は加水率高めな自家製細縮れ不規則サイズ麺(笑)
麺の製法自体は、ご近所佐野ラーメンと同じ青竹踏み。
青竹なので、余りコシは無く、高加水なのにモチモチしていない麺(笑)
小麦の香りはします。

イメージ 6



焼豚は、スープで煮出した煮豚焼豚で、程よく柔らかめで美味しいです。
ただ、四角い焼豚って…縛った後にタッパーで成形でもしたの?(笑)

此処でスープをズゾッ
???
ん?
改めて、スープをズゾッ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(; ̄Д ̄)味がしない。
いや、ほのかに鶏ガラと昆布とかの味がする。
素材の味を活かしたスープ?
いや、活きてないが(^_^;)

頭の中がクエスチョンマークだらけに。
気を取り直して、カレーをパクり。

イメージ 8



こ、このカレーは‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
昭和の薫りがブンブンする小麦粉と粉末カレー粉で作られた由緒正しきジャパニーズカレーライス(笑)
味付けは、やはり、ガラムマサラとかチリペッパーではなく、胡椒、ペッパーペッパーまたペッパー(笑)
ココイチの辛さはペッパーだが、彼方はスパイスにペッパー、此方はペッパーにペッパー(笑)
モッサリした食感の具なし(溶けている?)のカレー。
懐かしくて涙が出てきました。

カレーにドキマギしながら、改めてラーメンを啜る…と
あ!
あれれー?
さっきまで薄過ぎて味が感じられなかったスープの味がする。
それも味の輪郭がくっきりと(笑)

そうか葛生ラーメンって、お客さんが胡椒で味を調整して食べるラーメンなんだ!(笑)
成る程、蒲田のインディアンみたい(笑)

面白いラーメンでした。
ご馳走様でした。



bistroえん
栃木県佐野市葛生東1-13-3
0283-85-2285
11:45-?/18:00-24:00
不定休
全面喫煙可

総合 3.0
食事 2.88
雰囲気 3.12
サービス 3.1
CP 3.3





とんかつ御膳@かたやま庵

$
0
0
『一周忌で帰省しました』第2回目です。

2015年3月14日土曜日。
明日は親父の法要。
朝いちばんから、居間の片付けと祭壇の準備。
途中からは姐さんと妹が、細かい仕事をして、14時過ぎにほぼ準備完了。

流石にお腹が空いたので、この頃パターンになりつつありますが、『かたやま庵』さんに出前発注。

イメージ 1



今日のお昼は『とんかつ御膳』950円に、『大盛』100円マシ。

イメージ 2



御膳の蓋を開けると、比較的大きめなロースカツが┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン
キャベツサラダに、野菜の煮物がトッピングですね。

イメージ 3



で、御飯は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大盛だと丼ご飯で来るんですね(笑)

イメージ 4



先ずはロースカツ。
かつは厚みが1.5cmクラスの四元豚で、噛むと柔らかく、豚の甘味が美味しい。
衣も薄く、揚げ加減も絶妙。
上品な豚の旨味を引き出していますね。
これはソースが無くてもバクバク逝けるレベル(笑)
逝っちゃいます(笑)

イメージ 5



で、後のサラダと煮物は、普通に美味しい。
主役がアカデミー賞レベルの俳優なのに、脇がAKBレベルな御膳でした(笑)

ご馳走様でした。


かたやま庵
栃木県佐野市葛生東3-1-8
0283-85-3922
11:30~19:30
火曜休

総合 3.22
食事 3.25
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.2

料理@味楽

$
0
0
『一周忌で帰省しました』第3回目

一周忌当日です。
朝から最寄り駅までお迎えしたり、接客したり、トークしたりとバタバタ(^_^;)
御住職も定刻前に到着し、四十九日とは逆に時間が早め早め進行(^_^;)
ま、無事に一周忌法要が終わりましから、良いのですが(笑)

法要が終わったら、墓所に詣って花や線香を墓前に供えたら、一周忌イベントは最終コーナー。
精進落としに『味楽』さんへ。

イメージ 1



この地方では、故人の妻が在命してても長男が取り仕切る長男第一主義らしいので、何の準備もしていなかったが、アドリブでスピーチ(^_^;)
んで、献杯!!

イメージ 3



最初は、組合さんとか来賓のお接待。
30分ほどお世話したら、とりあえず自分の分をかっこみますか。
テーブルに戻ると何品か既にありましたので、頂きます。

イメージ 2



『ローストビーフ』
ちゃんとしたローストビーフ、煮豚じゃないよ(笑)

イメージ 4



『エビフライ』
何故、田舎とかだと、エビフライが付くんだろう(笑)

イメージ 5



衣は薄めで、普通に美味しいブラックタイガー。

イメージ 6



『刺身三点盛』
海無し県なのに、山里なのに、鰹の刺身がプリッとして、今回の宴会料理の中で一番美味かった(笑)

イメージ 7



『白身魚、海老の真薯和え』
炙った白身魚の上に、海老の真薯が┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン。
塩を振り軽く炙ってあるので、身は柔らかく旨味を引き出している。
真薯は必要?(笑)

イメージ 8



『グラタン』
普通に美味しいホイルで焼いたグラタン。
奥に見える卵焼きみたいな黄色は、柚子を寒天で固めたもの、さっぱりするが、柚子嫌いにとっては罰ゲーム(笑)

人心地ついたので、改めて接待再開。
昔の添乗員してた頃を思い出しながら、せっせとお世話。
お茶だ、酒だ、焼酎だ、はいはいお待ちを、熱燗どちら?

イメージ 9



やはり御飯物が着だすと、飲み物の注文が激増しますね。
御飯物は『お寿司』

イメージ 10



赤身、帆立、カンパチ、海老、イクラに、鉄火にガリ。
硬めな握りですが、刺身としては可。
ゴージャスだか、帳尻合わせだか、分からないラインナップ(笑)

イメージ 11



最後は『フルーツ』で〆
パイナップルととちおとめ、に、抹茶ムース???

ちょうど時間になりましたので、接待しながら文案を考えていた原稿を読みながら、スピーチ(笑)
後は、お見送りしたら終了~。

これで、無事、親父の一周忌法要が終わりました。
あー疲れた(; ̄Д ̄)

後は、相続‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥か‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
また、栃木詣では続きそうです(^_^;)

ご馳走様でした。



味楽
栃木県佐野市築地町2-11
0283-86-2739
11:00-22:00
不定休

総合 2.25
食事 2.5
雰囲気 2.5
サービス 2.3
CP 3.0

大盛ちゃーしゅーめん@417

$
0
0
お早う御座います。
昨日、お散歩に出ていて、昨夜アップするの忘れてました(^_^;)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

『一周忌で帰省しました』第4回目、最終回です。

法事翌日は朝から母と妹は仕事なので、一人黙々とお片づけ。
祭壇を仕舞い、座布団、テーブルなどを片ずけ、帳簿を付け、ヤマトのお世話に、掃除に洗濯。
それが終わったら、帰宅の準備。
お昼近くになり、妹から昼食リクエストがあったので、簡単に焼きうどんを作る。
なんか実家に帰っていても、普段と何ら変わらない(>_<)

母も妹も食事が終わったので、食器を洗い、さてお暇しましょうかね。
騒ぐヤマトをインテグラ君に乗せ、帰宅の途に。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥でも~
高速に乗る前に、軽くお昼を食べていこう、と、昨夜たまたま見つけた佐野ラーメン屋さんへ向かいます。

イメージ 1



佐野厄除け大師にほど近いラーメン激戦区にあるラーメン屋さん『417』さん。
417と書いて、しいな、と読むらしいです。
このラーメン屋さん、昔ながらの佐野ラーメンが売りらしい。

イメージ 2



店内に入り、カウンターへ。
メニューを眺めると、麺類しかラインナップがありません。
中々潔い構成ですね。

麺類の中から注文したのは、『大盛ちゃーしゅーめん』900円。
待ち時間の間に、帰宅ルートを検索しようかな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っとスマホを弄りだしたその瞬間、お待ちどう様でした~っと、大盛ちゃーしゅーめん到着(^_^;)
3分で到着(^_^;)
早いな(笑)

イメージ 3



昔ながらののラーメン丼の縁いっぱいまで、たわわにスープを貯え、大きめな焼豚が4枚の真ん中にシナチク、その上にネギが散らしてあります。

イメージ 4



油の玉が大きめなラーメン。

イメージ 5



では、先ずは麺をズゾッっと。
麺は丹念に青竹踏みされた加水率高めの細縮れピロピロ麺。
他の青竹踏みを売りにしている佐野ラーメンの麺より、コシがあります。
また、太さのバラツキが少ない。
丁寧に昔ながらの手法で作られた麺で、他のお店の麺よりも数倍青竹踏みをしている感じかな。

焼豚は、煮豚チャーシューでスープの旨味を吸ったトロトロチャーシューで美味しい。
豚バラ巻きチャーシューなので、結構ボリュームがありますね。
これだけで白米逝けちゃうレベル。

スープは、鶏ガラメインにした典型的な佐野ラーメンスープだが、ボディがしっかりしている。
やはり、佐野ラーメンの昔ながらの手法だが、他のお店より材料が多め?
醤油タレの風味がブンブンします。
やはり、他のお店よりも量が多めで、効かしていますね。

お店の方が云う通り『今風の佐野ラーメン』では無いです。
昔ながらの佐野ラーメンを突き詰めた感じの佐野ラーメンと、云えば良いのかな?
ガソリンエンジンの可能性を追求したMAZDAみたい(笑)

懐かしくも新しい佐野ラーメンを食べた気分になりました。
この辺りはラーメン屋さんの激戦区、頑張ってください。
ご馳走様でした。

イメージ 6



最後の最後は、『トマトのマリネ』を頂いて、さっぱりと〆で、FINISH。
さて、お家へ帰ろうか、ヤマト。



417 (シイナ)
栃木県佐野市大橋町2191-7
0283-25-8688
平日 11:00-14:00/17:00-19:00
土日祝 11:00-19:00
木曜日
完全禁煙

総合 3.2
食事 3.19
雰囲気 3.2
サービス 3.15
CP 3.2

焼きそば@名代 後楽そば 有楽町店

$
0
0
2015年3月21日
今日は、4月19日に開催される『バイシクルライド東京』の立哨位置確認の為の試走会が朝9時から行われる。
散走サロンで参加です。

『バイシクルライド東京試走会』その1ですか?

やはり、朝はヤマトに叩き起こされましたので、そのまま二度寝せずに着替えて出発。

集合時間まで、かなり時間が有りますが、とりあえず東京方面へ。
いつものようにR1から池上通り、池上通りからR15と進み、田町を超えた辺りで、空腹に気がつきます。

さて、朝食ですか。
いつもなら築地市場ですが、今日はそんなに時間の余裕がありません。
こんな時は、立ち食い蕎麦だろう!
っと、集合場所の日比谷公園に近い有楽町駅へ。

イメージ 1



有楽町駅前の立ち食いそばなら、やはり『名代 後楽そば 有楽町店』さんでしょー(笑)

イメージ 2



券売機で、後楽そば名物の『焼きそば・大盛』480円をポチッとして、店内へ。

イメージ 3



カウンター高台に、食券を渡した30秒後に『焼きそば・大盛』到着、流石に早い(笑)

イメージ 4



大きめ、ちょい楕円の皿の上に、こんもりと焼きそばが┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン
水分が程よく抜け、ソース色に染まった鉄板焼きそば。
B級臭がプンプンする(笑)

イメージ 5



早速頂きます。
麺は中太のストレート麺を使っていて、もちもちして美味しい。
気持ち柔らかめですが、屋台系焼きそばなんで、こんなモノでしょう(笑)

イメージ 6



具材は、キャベツ、もやし、豚挽肉、天カス。
探さないと見つからないくらい、脇に徹した具材群(笑)
でも挽肉と天カスが入っているので、塩っぱくなりがちなソース焼きそばに甘味を添付していると思う。

イメージ 7



とびきり美味しいって訳では無いです。
無いですが、なんか郷愁の念に駆られ、忘れた頃にふと食べたくなるような焼きそば。

ワンコインで、こんだけてんこ盛りな焼きそばを食べられるのも、幸せ(笑)

ご馳走様でした。
さ、時間は早いが、集合場所へ移動しますか。



名代 後楽そば 有楽町店
東京都千代田区有楽町2-9-2
03-3201-2634
24時間営業
無休
完全禁煙

総合 3.0
食事 3.0
雰囲気 2.8
サービス 3.0
CP 3.2

鶏肉のラグーとブロッコリーのガーリックスパゲッティ@パリアッチョ 丸の内仲通り店

$
0
0
朝から焼きそばを満喫して、おっとり刀で集合場所の日比谷公園に向かいます。
あ、皆さん、お早いですね。
『バイシクルライド東京試走会』その2です。
参加をポチッとしたのは約80名‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ですが、この日朝パラパラっと雨がぱらついた関係で50名程度集まっています。
すごい数だな(^_^;)
50名で集団走??

イメージ 2



田中さん、こぶたさん達も到着、主催の茶利坊主さんにご挨拶。
簡単な説明を聞いたら3つの集団に別れて試走開始です。
第一梯団は、茶利坊主団の方々がメイン。
第二梯団は、江戸川、多摩川の方々。
私達散走組は、第三梯団で、まったり(笑)

イメージ 1



コースなどは割愛しますが、このコースを作成した人はかなりの地元密着道マニアに違いない、と断言出来るくらい、マニアックなコース取り(笑)
デカイ道しか余り走らないローディーは、迷子になってます(笑)
細道好きな自分でさえ、こんな道、走らないよ(笑)

イメージ 3



途中途中で少憩しながら、コースチェックに立哨ポイントチェック。

イメージ 6



確かにこのコースなら、数多くの立哨が必要だろうな(笑)

イメージ 4



それでも12時過ぎには、ゴール地点の日比谷公園に帰着。
記念撮影をして、解散!

イメージ 5



解散後は、アマンダさんが合流して、こぶたさんの自転車メンテナンス開始(笑)
流石に気になる自転車でしたが(笑)

メンテナンスが終わったら、散走仲間でお昼を食べに丸の内まで。
中通りに自転車を停め、『パリアッチョ』さんへ。

イメージ 7



ちょっと待ちましたが、全員無事に着席。

イメージ 8



メニューを眺めると、全部が全部、税込1,000円ポッキリなんですね(笑)
では、私は今日の日替わりパスタをお願いします。

イメージ 9



今日の日替わりは『鶏肉のラグーとブロッコリーのガーリックスパゲッティ』1000円。

イメージ 10



談笑しながら暫し待ちますが、直ぐにスープとバケットが到着(笑)
先ずはスープですね。

イメージ 11



スープは、オニオンを使ったコンソメスープ。

イメージ 12



程よい塩分が、オニオンの甘味を、引き出していて、サービスで付くスープにしては、凄く美味しい。

イメージ 13



バケットは、スープとかソースに漬けて食べる用途のバケットなので、バケット単体には余り甘味が無いタイプ。
その分、スープ、ソースを漬けると、スープやソースの旨味が良く分かります。

イメージ 14



スープが飲み終わるくらいに日替わりパスタが到着。
大きめな皿の窪みに、パスタと鶏肉、ブロッコリーですか?

イメージ 15



麺はデュラムセモリナ粉薫り漂う、アルデンテな極細麺で、細麺なくせに、もちもちして美味しい。

イメージ 16



ソースはソースで、煮た鶏肉を解し、ブロッコリーと和え、ガーリックオイルで炒めたラグーも、パスタと良く絡んで美味しいです。
ミートソースの豚挽肉を解し鶏肉に、トマトをガーリックに替えたモノと云つた方が分かりやすい?

また、このパスタ、予想外に量が多く、推計で180~200gくらいあって、男子でちょうど良く、女子では多過ぎるくらい(笑)
このパスタにバケットにスープで、税込1,000円はコスパ良過ぎだろ(笑)
場所は丸の内だよ、丸の内(笑)

ランチは味、質、量、全て大満足なお店。
あー大満足大満足(笑)

ご馳走様でした。

イメージ 17





パリアッチョ 丸の内仲通り店 (TRATTORIA&ITALIAN BAR PAGLIACCIO)
東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通ビル 1F
03-6273-4486
[月~木・土・日]11:30~22:00(L.O)
[金]11:30~翌2:00(L.O)
無休
全面喫煙可
(平日14:00まで禁煙、以降は喫煙、土日祝17:00まで分煙、以降は喫煙)
2008年12月23日OPEN

総合 3.3
食事 3.28
雰囲気 3.3
サービス 3.25
CP 3.3

肉野菜ラーメン@みそ一発 多摩川店

$
0
0
中々週末は自由が無かった3月(泣)
3月22日も朝からマンションの理事会、午後はマンションの修繕委員会と拘束(>_<)
最後の委員会が終わったのが、15時。
5時間ぶっ続けですか(>_<)
流石にお腹が空くわけですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥と、15時にリリースされても、この時間じゃランチタイム終了じゃないですかー(;≧д≦)

仕方がない、川崎は諦めて、都内に出るか!
っと自転車に跨り、キコキコ。
多摩川大橋を渡り、蒲田方面に出ようとショートカットを‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ん?

イメージ 1



イイ盛りしたラーメン画像があるじゃないですか(笑)
じゃあ、今日のランチは此処で。
『味噌いっぱつ』さんですね。

お店に入り券売機で『肉野菜ラーメン』900円と『大盛券』100円をポチッと。
カウンターに座り、食券を渡すと「野菜の量・麺のかたさ・スープ濃いめ、うすめ等、リクエストありますか?」っと聞かれたので、『野菜多め』をオーダー。

イメージ 2



ねこあつめで猫に餌をやりながら暫し待つ。
5分ほどで、高台越し手渡しで『肉野菜ラーメン・野菜多め』が到着(笑)
やるなぁ(笑)

イメージ 3



ちょい大きめな白い丼の上に、もやしの山に周りに小間切れ豚肉を散りばめたような野菜盛りラーメン。
看板に比べ微妙にチープですが、これはこれでボリュームがありますね。

イメージ 4



早速、野菜から頂きます。
野菜は味噌で味付けされた、もやしメインにニラ、人参がちょいちょいの煮た野菜盛り。
ちょいクタ(笑)
やはり、野菜は味噌に良く合うなぁ(笑)
多層な味噌味が野菜の甘みを、引き出しているんだよな。
美味しいので、盛られた野菜500gなんて、一瞬で胃袋に消えていきます(笑)

イメージ 5



野菜の次は、豚コマっしょ。
豚コマはくるっとロールした、油でかりっと揚げたかのような肉で、やはり味噌味。
やはり味噌味は何でも合うなぁ(笑)

イメージ 6



麺がオープンになりましたので、一気にズゾゾ。
麺は加水率高めの中太たまご麺で、味噌に良く合う麺で、モチモチして美味しい。
量的には200g程度で、二郎系を食べ慣れていると少なく感じますが、普通ならちょい多め?

イメージ 7



スープは、美味しい味噌汁(笑)
味噌の旨味が強すぎて、出汁の味が見えない。
ただ、野菜マシにしてしまった関係かもしれないが、味噌汁が薄い(>_<)
野菜普通ならちょうど良かった?

ま、普通に美味しかったので、満足です。
次回は野菜マシ無しで、その代わりサイドメニューで攻めてみるかな?
ご馳走様でした。



みそ一発 多摩川店
東京都大田区多摩川1-36-1
03-3757-7219
11:00-28:00
年中無休(正月休み有り)

総合 3.13
食事 3.15
雰囲気 3.0
サービス 3.1
CP 3.2

カラータイマーを狙え@怪獣酒場

$
0
0
以前訪問した時には、延長しました、との報告があり、ほっと胸を撫で下ろした悪な化身な私ですが、マコトさんから『怪獣酒場』の閉店の危機を聞いた。

なんでスト!
悪の組織ショッカーの多摩川支部としては、真相を確認しに行かなくては行けないよな。

と、言う訳で、ロングロング散歩の後で、ズタボロな脚を引きづり、行ってきました『怪獣酒場』。
期日は2015年3月29日の日曜日。

イメージ 1



今回の視察団の概要は、私、真弓さん、マコトさんが先行、パパさんは脚が終わりDNS(笑)
で、三人で潜入する事に。

イメージ 2



お店に入ると、ヒーローを見分けていたジャミラの口が破壊されてる(>_<)
これじゃ、ヒーロー入りまくりだよ(泣)

イメージ 4



座敷に上がり、ヒーローの様子を伺いながら、ビールで乾杯!
とりあえず、ヒーローに悪の組織員と云う事がバレないように普通に注文を入れまくります。

イメージ 3



先ずはチブルの兄さんおススメの『ざくざくキャベツ』380円と『自家製漬け込みチーズ』880円。

『ざくざくキャベツ』は、乱切りしたキャベツに胡麻とタレを配合したようなドレッシング塗れな宇宙人大好き仕様(笑)
ざくざくした歯ごたえと甘辛塩っぱいタレで、キャベツが進む進む、like a ウサギさん(笑)

イメージ 5



『自家製漬け込みチーズ』は、小さな深皿に入った複合熟成チーズがメインだが、バケットや他のチーズの方が目立っているお品(笑)
チブル君、だから君は頭でっかちだって言ってんだよ。
主役が目立ってないじゃ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、あれ、美味いわ、このごちゃ混ぜ熟成チーズ(笑)

イメージ 6



次はスペシャルメニューから、『カラータイマーを狙え』980円を。
前回お邪魔した時に粗方スペシャルメニューを食い尽くしたつもりだったが、漏れてましたのでオーダー。
初代マンを模したデザインとカラータイマー(笑)

イメージ 7



早速、ウルトラマンの弱点、カラータイマーを徹底的に混ぜ混ぜ破壊してガッツきます。
スパイスで味付けしたチキンとざく切りしたアボガド、トマトがピリ辛で美味いな、ウルトラマン(笑)
火山怪獣バードン君がタローのカラータイマー啄んだのが解る気がする(笑)

イメージ 8



お次はレッドキングさんおススメの『桜肉刺盛り合わせ』1380円が┣¨━━━━(´Д` )━━━━ン
胸、ハラミ、タテガミと馬の美味い処が盛りだくさんの馬刺し盛り合わせ。

イメージ 9



馬好きや競馬ファンを号泣させる逸品だが、泣かせるだけある旨さ(笑)
レッドさん、美味いッス(笑)

イメージ 10



次はテレパシーで、M1号が食えと言ってきた『特農ソースの黒焼きそば』980円が到着。

イメージ 11



浪江の黒焼きそばみたいだが、天カスとか具材を見ると、富士宮焼きそばの特農ソース塗れな焼きそばかな?
見た目の黒さから塩っぱいかと思いきや、何気に薄味(笑)

イメージ 12



モチモチした焼きそば麺に、さっぱりしたソースが染み込んでいて美味しいですね。
紅生姜の辛味、天カスの甘味、バランスがヨイネ!

ペスター君のおススメから『若鶏の唐揚げ』と『イカ軟骨の唐揚げ』380円も到着、テーブルの上は大変な事になってきました(^_^;)

イメージ 13



『若鶏の唐揚げ』は、皮はサックサク、身はプリップリな唐揚げで、噛むと肉汁がジュワ。
やば、メニューにご飯があったら、ジャー単位で頼んじゃうレベルの美味さ(笑)

イメージ 14



『烏賊軟骨の唐揚げ』は、コリッとした食感と、塩胡椒でピリッと効かせた烏賊の旨味。
烏賊好きなんで、涙が出てきちゃいますがな。

此処まで食べ進んだら、遅れてピー&リリさん夫妻到着。
食べるペースが一気に早まります(^_^;)

イメージ 17



ペスター君と相談して『厚切りハムかつ』580円を寄越してめらい、ガツガツガツガツ。
かなり厚めな、大きくなれよ丸大ハム級のハムを薄めの衣を纏いサッと揚げたハムかつ。
二度付け禁止のソースを絡めると、サクサク衣にソースが染み込んで、ソースの塩っぱさ、衣の甘さがハムの味をバックアップ。
あー、ペスター、ご飯クレヨン(>_<)

ペスター君とばかり話していたので、嫉妬した(?)バートンが食えとうるさいので『ヤマト豚のウインナー三種盛り』680円と『だし巻き玉子』450円をオーダー。

イメージ 20



ヤマト豚のウインナーは、デカイシャウエッセンばりに、プリッとバリッで、肉汁ジュワー。
こいつは、ビールだ、ビール。
ビール持ってこーい(>_<)
な、味のウインナー、食べる順番間違えたんゴ(>_<)

だし巻き玉子は、単なる出汁巻き玉子と思いきや、ネギとジャコまでも練りこんでやがる(笑)
一本調子に成りがちな、出汁巻きを‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥バートンやるな(^_^;)

円盤怪獣ノーバちゃんが『たっぷり海藻サラダ』680円を運んできて消えちゃった(笑)
なんだろ、どうしてだろ、と思いつつサラダをパクリ。
あら、ドレッシングが塩ポン酢?
海藻にはやはり潮だよねー(笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥と、染み染みしてたら、通路からウルトラの父母がやってきた(^_^;)

バルタンの呟きの通り、怪獣酒場は宇宙警備隊監視下にあるのは本当だわ。
各テーブル、一人一人にチェックが入ってるわ(^_^;)

イメージ 18



ウルトラママって、以外に小柄できょにゅー?
トランジスタグラマーなんて昭和の単語を思い出したわ(笑)

イメージ 19



ウルトラダディは、何気にデカイな。
また、広くて大きな背中、タローはこの親父の背中を見て育ったんだな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥と染み染み。

(; ̄Д ̄)
あ、いかんいかん、正義のヒーローに靡くところだった。
私は悪に心も胃袋も渡した身の上。
ヒーローにマインドコントロールされる処だった。
アブナイアブナイ(^^;;

兎に角、この怪獣酒場は、以前の怪獣酒場ではない事が判明した。
二時間経っちゃったし、退却!
ご馳走様でした。



怪獣酒場
神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-1 NOF川崎東口ビル B1F
044-210-5565
16:30~24:00(フードL.O.23:00 ドリンクL.O.23:30)
無休
分煙
地球防衛軍およびヒーローは入店不可
2014年3月14日OPEN
2015年3月13日CLOSE→期間延長らしいッス(笑)

総合 3.3
食事 3.24
雰囲気 3.5
サービス 3.6
CP 3.2

イメージ 15



お店から出ると、怪獣酒場の看板にゾフィーからの告知が貼ってあった。
「『怪獣酒場』は三月末をもって閉店すること
宇宙警備隊 隊長 ゾフィー」(>_<)

普通の居酒屋より単価は高めだが、こういったコンセプト居酒屋にしては、味は良質。
バルタン無念だろうよ、こいつは。
又の再開を期待してます(>_<)
サヨナラは言わないよ、アバよ(;≧д≦)



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと思っていたら、あっさり4月15日から「帰ってきた怪獣酒場」としてリニューアルするらしい(笑)

イメージ 16



豊野丼@豊野丼

$
0
0
どうしてもマコトさんが食べたい食べたい食べたいんだゴラァと叫ぶので、筋肉痛の脚を引きずりながら、横浜まで天丼を食べに行ってきましたの巻(笑)

時は2015年3月30日、夕刻18時過ぎ。
この日は余りの筋肉痛の惨さに、電車通勤の私。
定時に会社を出て、東横線、京浜東北線と乗り継ぎ、関内へ。

マコトさん、どこ~?
っとLINEしたら、珈琲館の画像がアップされ、駅の近くのサテンに入ったとの書き込み。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(; ̄Д ̄)
おい!
何処の珈琲館だよ、駅って何線の何駅だよ(泣)
どうもマコトさん、自転車で来ているらしく要領が得ません(^_^;)

イメージ 1



本日食べに行く天丼のお店の近くと追加書き込みがあったので、筋肉痛の脚を引きづり、珈琲館阪東橋店へ。
最初から阪東橋って言ってくれれば、関内から歩かず阪東橋まで地下鉄で行ったのにー(>_<)
何のイジメですか?

イメージ 2



罰として珈琲館で珈琲一杯いただいて、人心地つきましたら、では逝きませう『丼 豊野』へ!

イメージ 3



19時ちょい過ぎにお邪魔しました。
先客は2名、無心に天丼を口いっぱいに頬張っています。

イメージ 4



カウンターに座り頭上のメニューを眺め、今夜は『豊野丼』1000円に『大盛』50円。
サイドメニューに『マグロ』500円と『味噌汁』100円を付けて。
オヤジの具足らない話しを聞き流しつつ、ツッコミながら、暫し待ちます。

イメージ 5



お待ちっ!
っと、勢い良く別皿で『マグロ』が到着。
マグロの刺身よりも、ちょい大きめな天婦羅が5個、タレを纏って皿の上に鎮座しています。
一口パクリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
うま*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*いっすー。

食べた瞬間、マグロの刺身のような歯応えがぷるん。
マグロの刺身の天婦羅にしてはスカスカしてないし、歯応えもあって美味いじゃん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと思った次の瞬間、口の中に脂がドバドバ。
マグロの脂がガバガバ。

マグロを天婦羅にする事で、サシの部分の脂が溶け出していて、これがまた美味い!
微妙な熱の通し加減、オヤジ、単なるセクハラオヤジじゃねーな(笑)
オヤジにマグロ美味いねーって言ったら「中トロだよ、中トロ、不味い訳ねーだろー!」だと(笑)
確かに、この豊潤な脂は赤身じゃこんなに量は無いな(笑)

そうこうしている間に、どんどん天婦羅が揚がっていきます。
助手のお兄さんが、天婦羅の揚がり具合を横目に見ながら、丼にコレデモカーコレデモカーっと、白米を詰めていってます。
丼ご飯の上に、オヤジが揚がったばかりの天婦羅をドンドンっと置き、その上から助手がタレをタラ~り。

イメージ 6



上がっよーっと『豊野丼・大盛』が到着(笑)
大きい丼すり切りいっぱいの白米、その上に海老が3尾と野菜が4つが┣¨━━━━(´Д` )━━━━ンっと載って、如何にも食ってみやがれ状態の天丼が目の前に。

イメージ 7



写真を撮っていると、オヤジが「違う違う、丼の正面はココ!丼に前って書いてあるだろー!」っと丼の位置を直されます。

イメージ 9



んな訳ねーだろーっと思ったが、あゝそうだね、書いてあるねーっとカマしたら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
オヤジ「書いてるわけねーだろー、眼科行け眼科ー!」
あーオヤジ、うるせ~(笑)

イメージ 8



喋り続けるオヤジを放置プレイしておいて、このままでは食べ辛いので一部の天婦羅をマグロ天の皿に移します。
タレの染みた丼の縁いっぱいまで敷き詰めた白米が見えてきましたので、早速頂きます!

イメージ 10



先ずはお約束の海老ちゃんから。
海老はブラックタイガー、薄めの衣サクサクの、海老の身がプリップリ。
カプッと音がしたと錯覚するくらい、ミディアムレアな揚げ具合で、食べている間に芯まで火が通るくらいの揚げ加減です。
タレの甘辛さが海老の甘味を引き立てて、もうご飯がかっぽかっぽ。

イメージ 11



野菜は茄子とニンニクの芽に巨大な椎茸、ぱっと見インゲンな短冊切りピーマン(笑)
季節の野菜と名を打ってますが、ここ迄天婦羅のセオリーを無視した野菜チョイスとは、ちょいビックり(笑)
ま、このオヤジだから、ある程度は想像してましたが(笑)

椎茸はやはり旨味ドバドバだし、ピーマンは後味サッパリにしてくれる。
茄子は安定の美味さ。
ニンニクの芽は、口の中にニンニクの香りと旨味がぷわっと、こいつは反則なチョイス(>_<)
漢の天丼だよな、こいつは(笑)

2合あった白米があっという間に胃袋の中に収まってしまったのだが、まだ、別皿に避難させた天種が残ってるよー(>_<)
ご飯お代わり!
っとリクエストしたら、今日は警察からの大盛弁当が大量に入った関係で、ご飯が売り切れらしい(>_<)
そう言えば、自分らの後のお客さんは、断わられていたな。

贅沢に天婦羅だけパクついて、一気に完食。
隣でマコトさんが未だ食べている(7分余りで完食してるので、マコトさんが遅いわけではありません(笑))ので、またオヤジと助手さんとトーク全開(笑)
あ、此処に書けないようなトークも勿論ありました(笑)

マコトさんも食べ終わったらしくトークに参戦しますが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥、話がひと段落ついた辺りで、オヤジが「で、未だ帰らないの?」
助手「まだ、お代頂いていないんで(^^;;」
オヤジ「早く貰いなよ、ご飯が終わって店仕舞いだから」
助手「いや、流石に請求しずらいですよ」
オヤジ「なんでだ?うちはもう営業終了だよ」
助手「そんな事言っちゃうと、もう二度と来てくれなくなっちゃいますよ(^^;;」
オヤジ「大丈夫だよ、俺と同じへそ曲りだから、また来るよ!(笑)」

なんだとー!
また、来て嫌がらせしてやるー(`皿´)
この店は、好き嫌いに綺麗に分かれるお店なんだろうな(笑)
お客さんが選ぶのか、オヤジが選ぶのか、微妙ですが(笑)
ご馳走様でしたー( ̄Д ̄)ノ



豊野丼
神奈川県横浜市南区真金町2-18
045-251-4740
11:00-14:00/17:00-21:00
日曜日
完全禁煙

総合 3.25
食事 3.34
雰囲気 2.7
サービス 2.8
CP 3.5



ポテそば@名代富士そば 神田店

$
0
0
久々のリアルタイム日記~(笑)
今日2015年4月5日は、散走サロン東京の散走イベントの日。

集合時間は、皇居に10時。
朝はいつものようにネコのヤマトに叩き起こされるので、時計の針はまだ5時です。
窓を開けると雨が降っています(^_^;)
ヤマトに朝食のカリカリと缶詰を上げ、着替え暫く様子を見てましたが、雨天決行みたいな書き込みがありましたので、自走は諦め、電車で都内へ。
都内のイベントスタート時の天候によってレンタサイクルすれば良いかな、と(^_^;)

千代田区のレンタサイクルで皇居に近いのはNTT東日本神田ビルなので、京浜東北線で神田駅。
神田到着は8時半、お腹が急に鳴り出しました。
嗚呼、天候とイベントばかり気になって朝食食べてなかった(^_^;)

イメージ 1



じゃ、軽く蕎麦でも‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
神田駅前の『名代富士そば 神田店』さんにお邪魔します。

イメージ 2



お店の前に来ると、『ポテそば』のPOPが(笑)
関西で有名なポテトそば?

流行り物には目が無い私、ヤルしかないでしょ(笑)

イメージ 3



券売機で『ポテそば』440円に『ポテトトリプル』340円をポチッと(笑)
これは、ポテトマシマシですね(爆)

食券を渡すと「これからポテト揚げますので3分ほどかかります」とお兄さん。
時間経過毎に、あと2分で揚がりまーす、あと1分で揚がりまーすとアナウンスをしてくれ、臨場感たっぷり(笑)

イメージ 4



約4分後、ポテト丼みたいな『ポテそばポテトトリプル』が到着(笑)
炭水化物の上にまた大量な炭水化物が載った姿は神々しい、黄黄しい?
丼の上に揚げたてポテト、その上には青海苔がどっさり(笑)
蕎麦は‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥見えません(笑)

イメージ 6



ポテトはマックよりは太め、冷凍食品ポテトクラスかな。

イメージ 5



先ずは上っ面のポテトをパクリ。

イメージ 7



サックサクで熱々な揚げたてフライドポテト、ジャガイモも甘味がほんのりして美味しい(笑)
ポテトチップスのり塩味、塩抜きみたいな味(笑)

イメージ 8



次いでポテトの穴から蕎麦を、潜り出し、一気にズゾッ。
エッジの立った富士そばテイストな蕎麦。
以外にコシがあって美味しい路面蕎麦。
やはり朝は気合が違う?(笑)

イメージ 9



そしたら、汁に浸かったポテトをパクリ。
ほんのりと醤油色に染まったポテトは、カリカリ感は完全に消え失せ、ふわふわふかふかに。
食べると‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥コロッケ?
衣の無いコロッケですね、これ(笑)
コロッケ蕎麦ファンなら、これOK?
コロッケみたいな汁の中で崩れないので、私的にはコッチの方が良いかな。

で、汁をズズっ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
ピリッと甘辛い醤油が効いた関東風な富士そばテイストな汁で、相変わらず味濃いめ(笑)

イメージ 10



ポテそばを完食したら、丼を退けて、皿の上のポテトフライを食べながら、マッタリ(笑)
日記も書き上がるくらい、朝からポテトでマッタリ。

お店を出ると雨はポツリポツリっと‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥路面はウエット。
イベントは微妙ですが、とりあえずレンタサイクルを借りに行ってきます。

イメージ 11



ご馳走様でした。



名代富士そば 神田店
東京都千代田区内神田3-20-1
電話非公開
24時間営業
年中無休

総合 3.15
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.0

ロースカツ丼カレー@かつ丼屋 末広町店

$
0
0
2015年4月5日は散走の日。
『散走サロン神田川桜巡り』イベントの日です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥が、朝から雨。

参加予定の皆さん、雨の為キャンセルが相次ぐ中、主催の田中さんは予定通り10時に二重橋に来ると書き込みアリ。
お手伝いさんとしては、行かなくては(^_^;)
が、このウエットなコンディションの中、ロードで行ったら事故が怖いし、後の掃除も大変。

と、云う事で、颯爽と京浜東北線に跨り、神田までは前回までのお話。

『散走サロン神田川桜巡り』その2です。

イメージ 1



10時前にレンタサイクルで二重橋に行くと、雨のなか田中さんがプロンプトンに乗って現れました。
2人で10時15分まで参加者を待ちましたが、やはりこの雨、‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥察して下さい。

雨でしたので、走るイベント自体は中止にして、お茶を飲みながらミーティングという名前のお茶会イベントにチェンジ。
アマンダさんと合流して、ドトールで小一時間トークトークトーク。

12時にアマンダさんが仕事に戻るのもあって解散。
次回イベントは5月17日に野川辺り。
(‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あ、ヤバイ、この日は神楽坂に用事があったんだった(^_^;))

イメージ 2



神田でレンタサイクルを還し、さてお昼でも食べるか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと、トポトポと秋葉原。
カツ丼を喰うか、いや秋葉原と言ったらカレーだろ?
っと迷いに迷い末広町(^_^;)

お腹が空きすぎて頭が飽和状態に陥ります。
カツ丼でよかー!っと入った『かつ丼屋 末広町店』

イメージ 3



カウンターに座り、メニューを眺めると隅の方に、求めているモノを発見。
早速オーダーします。

イメージ 4



待つ事5分到着、私の『ロースカツ丼カレー・大盛』820円(笑)

イメージ 5



大きな丸皿の上に、2cm級の厚みを持ったカツが卵を纏い、かつ丼然として乗っています。

イメージ 6



これだけ見ると、立派な『かつ丼』

イメージ 7



かたや、かつの麓には、具材が溶け切ったポークカレーの海が広がっています。
此処だけ見れば『カレー』であり『かつカレー』でもある。

イメージ 8



俯瞰して見れば、カレーライスの上に、とんかつではなくカツ煮があるだけなんですが(笑)
しかし、ご飯とかつ煮は紛れもなく『かつ丼』だし、カレーとかつは『かつカレー』(笑)
うん、確かに『ロースカツ丼カレー』は間違ってない(笑)

イメージ 9



先ずはカツ丼から頂きます。
トンカツは厚切りと冠するだけあって、歯応えは無いが十分な厚みを持つ2cm級ローストンカツ。
甘辛いタレで煮込まれたカツは、豚肉の甘味を引き出していて、中々美味しい。

難点は玉ねぎを使用せず卵だけで綴じられているので、玉ねぎから醸し出す野菜の柔らかい甘さが無く、その代わり味醂強めで甘さを作り出しているので、甘味がまどろっこしい(^_^;)

イメージ 10



次はカレーをパクリ。
カレーは今流行りのバターなポークカレー。
ちょっとだけピリ辛なカレーで、余りスパイシーさは無いが、豚肉野菜が溶け込んでいるので、余計甘く感じるのか、万人向けなカレーになっていますね。

イメージ 11



最後にかつ煮とご飯とカレーを一括りにしてパクリ。
あれ?
カツ丼とかつカレーがケンカしてないよ(笑)
甘めなかつ煮と甘めなカレーが融和しちゃってます。
自然に最初からそうだったかのような味になってますわ(笑)
普通に美味しい(笑)

寂しいような寂しくないような不思議な感覚に。
ケンカしてでもカツ丼はカツ丼、かつカレーはかつカレーの美味さを追求して欲しい気持ちと、カツ丼とかつカレーが仲良しになって良かったなという気持ちがフツフツと湧いてきました(笑)

ま、仲良きことは良きことかな。
ご馳走様でした。


かつ丼屋 末広町
東京都千代田区外神田5-1-5 松永第1ビル
03-3834-9747
平日:07:00-22:00
土日祝:07:00-21:00
年中無休

総合 3.12
食事 3.15
雰囲気 3.05
サービス 3.1
CP 3.2


アイスモナカ@芋甚

$
0
0
カツ丼みたいなカレーを喰ったら、もう自分的には大満足な『散走サロンイベント神田川桜巡り』その3です。

さて、お家に帰ろうか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ん、そう言えば、昨夜のアド街を観てたら、姐さんがポツリと『芋甚』のアイス、暫く食べてないな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと呟いたのをフラッシュバック。

姐さん思い(?)な私。
地下鉄を乗り継いで、買いに来ちゃいました根津の『芋甚』まで(笑)

イメージ 1



買うのは勿論、冬季限定販売の『昭和焼き』120円と、姐さんリクエストの『アイスモナカ』120円。
保冷剤も購入しましたので、一時間くらいは持つかな。
ダッシュで帰りますか。

イメージ 2



テイクアウトしましたので、次元ワープ(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

保冷バッグから、姐さん垂涎の『アイスモナカ・バニラ』を取り出します。

イメージ 3



購入して保冷バッグに入れて貰って3時間経過していましたが、何とか溶けずに済みました(´▽`) ホッ

イメージ 4



芳ばしいモナカを手に取り、ぱっかん。
薄皮のモナカの中には、真っ白いアイスクリームがたんまり収まってました。

イメージ 5



食べてみると、これはアイスクリームと云うよりは、アイスシャーベットみたいに瑞々しい。
余り甘くはなく、逆にさっぱりとした味わいで美味しいですね。
また、お店で焼いたモナカ生地の芳ばしい香りが、淡白になりがちなアイスに良いアクセントになってます。
これは昔ながらの昭和の美味しさですね。

イメージ 6



昭和と云えば、『昭和焼き』も食べなくては(笑)
昭和焼きの見た目は小振りと云うか、ずんぐりむっくりな大判焼?
ぱっと見、エンジンのピストン(笑)

イメージ 7



やはり、ぱっかん。
厚めな生地に包まれた大振りなツブツブ餡子がいっぱい詰まってますね。

食べてみると、生地はほんのりと甘く、粒あんは小豆の美味さを活かした優しい甘さ。
淡い甘味で、大人の甘さって感じですね。

また、モナカと同様に、生地から芳ばしい香りが漂い、郷愁の念に駆られますね、昭和焼きも。

昔ながらのオヤツを頂きました。
美味しかったです(笑)
ご馳走様でした。



芋甚 (いもじん)
東京都文京区根津2-30-4
03-3821-5530
11:00-19:00
完全禁煙

総合 3.28
食事 3.35
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.3

根津のたいやき@根津のたいやき

$
0
0
根津まで来て、まさか、芋甚だけで帰る私と思います?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ので、帰りがけの駄賃ではありませんが、『根津のたいやき』まで足を伸ばします。

今回も『散走サロン神田川桜巡り』その4です。

イメージ 1



根津のたいやきの前まで行くと長蛇の列(^_^;)
タダでさえ人気のたいやきに加え、アド街効果?
とりあえず並んでみますが、カウンターには「餡子の仕込み量の関係で列に並ばれても買えない場合があります」と書いてありますし、店員さんも叫んでいます。
あら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ヤバイ?

此処は自分の守護神・食の神を信じ、心を無にして日記を書きながら暫し待ちます。
待つ事15分、ようやく注文出来る位置まで来ました。

イメージ 3



私「四つちょーだい!」
焼き方「あ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あと3個分しか餡子がないよ」
背後をチラ見‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥お姉さんも食べたいよね?
私「じゃ、2つ、ちょーだい!」
焼き方「お気遣いありがとうございます!じゃ、後の方1つで良いですか?」

イメージ 2



てな感じで、私の食の神をお裾分け(笑)
天然物2匹を包んでもらい、自宅に向かってGO!です(笑)

やはり、テイクアウトしたので、今回も次元ワープ(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

芋甚のアイスモナカと昭和焼きをご馳走様したら、次は『根津のたいやき』の番ですね(笑)

イメージ 4



『根津のたいやき』170円です。
袋から開けたら、鯛の形はしていますが、ところどころ餡子が露出してまんがな(笑)

イメージ 5



このお店の鯛焼きは、蒔きで焼いた天然物の鯛焼き。
職人さんが一匹一匹焼き上げてくれた逸品です。

ガスとかではなく、直火の強火で一気に焼き上げるので、薄皮でもパリッと仕上がり、薄皮ながら強度もあるので、餡子を大量に詰めても、湿気ずらい鯛焼き。
買って直ぐに食べるのが、一番美味しいが、パリパリなので、自宅にお持ち帰りしても、そこらの養殖物の鯛焼きよりは遥かに美味しい。

イメージ 6



餡子は、甘さ控えめの粒あんで、甘さ控えた分だけ量が多めです(笑)
皮はパリッだが、餡子は結構ジューシー。
この硬さ柔らかさの対比も面白い(笑)

難点は、皮が余りに芳ばしすぎるので、帰り道の電車の中で香りが充満してました(笑)

今度こそ本当に‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ご馳走様でした。

しかし、シリーズタイトルは『散走』だったけど、単なる『散歩』だったな(笑)
ま、良いか(笑)



根津のたいやき
東京都文京区根津1-23-9-104
03-3823-6277
10:30~あんが売り切れるまで。
お店の掲示によると、売り切れ時間の目安は12:30-14:00の間。
火曜・金曜・不定休
完全禁煙

総合 3.3
食事 3.32
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.3

花見弁当@エームサービス

$
0
0
春ですね。
桜が満開だった3月31日。
会社の同僚と近所の多摩川で花見。

イメージ 1



花には団子でしょう?
いつもお世話になっている食堂で、『花見弁当』800円なるものを購入し、イザ花見です。

イメージ 2



弁当に付いているビニールシートを広げ、桜の下で『花見弁当』オープン。

イメージ 3



手前にご飯物とメインのオカズ、奥側に煮物、小鉢物に甘味、彩りも春らしく華やかなお弁当ですね。
これに、お茶まで付いて800円。
やたらゴージャスな弁当構成(^^;;

イメージ 4



おまけに「お品書き」まで付いてる。

イメージ 5



ご飯物は、ちらし寿司にいなり寿司。
ちらし寿司と言っても、酢飯の上に、錦糸卵、海老、グリーンピース、白胡麻だけですが、少ない酢飯量を考えるとバランスが取れていて、中々美味しく頂けます。
いなり寿司は、ちょい汁だくですが、甘くて美味しい。

イメージ 6



メインは焼き魚。
春らしく鰆の西京焼きで、ほんのりと甘くて美味しい。
大根酢漬けがサッパリさせてくれてます。
山椒菜浸しが予想以上にピリ辛だったのはご愛嬌(笑)

イメージ 7



煮物は、タケノコの若竹煮でコリコリした食感と淡くて上品な味付け。
蕗、人参、里芋もやはり上品な味付け。
素材の味を活かした粋な煮物ですね。
春色満載だし。

イメージ 8



小鉢系の八寸も盛りだくさん。
800円のお弁当では、勿体無いくらい手抜きなしのオカズ。
デパ地下で1200円クラスのお弁当ですね、これは。

イメージ 9



団子も甘過ぎない大人の甘さで、花を愛でるにちょうど良く、お茶を片手にシミジミと味わえて良い塩梅。

イメージ 10



あー眠くなってきちゃいました。
午後は仕事バックれちゃダメっすか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あ、やっぱりダメ(; ̄Д ̄)

イメージ 11



じゃ会社に戻りますか(´д`;)
ご馳走様でした。


エームサービス
東京都港区赤坂2-23-1赤坂アークヒルズフロントタワー
03-6234-7500

総合 3.26
食事 3.2
雰囲気 3.0
サービス 3.0
CP 3.4

バイシクルライドボランティアTシャツ

$
0
0
今月の4月19日に『散走サロン』を代表して立哨ボランティアで参加する『バイシクルライド2015 in TOKYO』のオフィシャルスタッフTシャツが届いた。

イメージ 1



これを着て笑顔を振りまきながら、道案内的なお声掛け?
参加者に伝染するように、愉快に楽しく面白く。
当日、道端で出会っても生暖かい目で見守ってくださいまし(笑)
湊付近の交番前に出没する予定と、云うか、お地蔵さんになる予定(笑)

んで、このシャツの下、何を着て行こうか思案中。

散走サロンのイベントではないので、ジャージと云う正装で行こうかな。

んで、したら、どのジャージで行こうか。
通常なら『溜まり場』ジャージだが、バイシクルライド後に、久しぶりに花やしきに行って『葵と楓』を見ようか。
したら、あおかえ?

暫し、悩むとしますか(´д`;)

ソッカ@シェ ササコ

$
0
0
この頃、記事を纏めたり、書いたり、公正したりするのは自宅では一切やらなくなりました。
正確には、出来なくなりました。
家事は前からですが、ネコのヤマトの遊んで攻撃に逆らえないので、全然書けません、いや、書く気になれません。

仕方がないので、雨の日は電車に乗って執筆するようになっています。
4月4日の土曜日もそんな感じで、『春のポタ祭り』の記事を書くためにお出かけ(笑)
やはり、交通機関に乗っている時が一番筆が進みますね。
あ、自転車はムリっす(笑)
両手が塞がっているから(笑)

そんなこんなで、南武線、中央線と敢えて遠回りしながら記事を書き上げます。
ひと段落したところでお腹が空いてきました。

新橋駅で都営線に乗り換え、東日本橋へ向かいます。
東日本橋に、フランスのニースのローカルフードを食べさせてくれるお店が出来たらしいので、お邪魔しました。

イメージ 1



東日本橋駅から出て、スカイツリー方面に向かって歩いて行くと右手に小洒落たお店が。

イメージ 2



『シェササコ』さんにお邪魔します。

イメージ 3



お店に入りカウンターに行くと、色んなサラダがいっぱい。

イメージ 4



お邪魔したのは16時近かったのですが、ランチが食べられるみたいですので、『ランチセット』850円をお願いしてテーブルで記事を書きながら、まったり待ちます。

イメージ 5



暫くすると、ソッカを焼き上げる芳ばしい香り、スープの美味しそうな香りに包まれます。
香りが気になって、記事が纏まらなくなってきました。

イメージ 6



お待ちどう様でした~?
プレートの上には、半円形した熱々『ソッカ』と、先ほどチョイスした惣菜の『クスクス』と『ポークリエット』、スープが載せられています。

イメージ 7



※ソッカとは、ひよこ豆のクレープやガレットの様なもので、ひよこ豆の粉に水、オリーブオイル、塩を加え、パン釜や大きな鉄板にのせて焼いた食べ物。
ニースの伝統的なローカルフードで、フランスのニースとイタリア北部の一部などで食べられています。

イメージ 8



先ずはソッカから。
表面がかりっとして芳ばしく、食感もサクサクして楽しい。
味もひよこ豆の優しい甘さと風味が口いっぱいに広がって美味しいです(≧∀≦)ノ

イメージ 9



また『クスクス』をソッカに乗せてパクパクすると、クスクスの塩気がソッカの甘さを倍加してくれて旨味が増しますね。
クスクスの粒粒した食感もまた愉し(〃∀〃)

イメージ 10



サラダとしても美味しい『ポークリエット』をソッカに載せると、ポークリエットの水分と旨味を吸ったソッカはブレッドみたいな食感に。
これは簡易的なサンドイッチだな(笑)
うん、美味しい。


ん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥と、云うかソッカのお代わりが欲しい(笑)
惣菜を挟むとドンドン食べられちゃう。

イメージ 11



スープは『クレソンのポタージュ』で、寒い日には染み染みと身体に染みる美味しさ。
クレソンの青臭さもなく、清廉な旨味だけがポタージュの旨味に乗っていてポイント高いです。

イメージ 12



さ、身体も暖まったし、友人に教えられた秋葉原の模型店でも冷やかして帰るとしますか。
ご馳走様でした。

イメージ 13




Chez Sasaco(シェ ササコ)
東京都中央区東日本橋2-11-3
050-3395-5335
【平日】11:00-21:30
【土祝】11:30-17:00
日曜日休

総合 3.25
食事 3.27
雰囲気 3.3
サービス 3.28
CP 3.3

イメージ 14


あんクロワッサン@モン・ペシェ・ミニョン

$
0
0
今日から数回に渡り『春のポタ祭り』なお話です。

5年前から義妹の冥福を祷る為に始めた『板東三十三観音霊場巡り』
途中、自転車事故にあったりして中断していた時期もありましたが、昨年に親父が亡くなり、義妹と親父の冥福を祈る為に、昨年から再開していました。
観音様を巡る旅も、残り3箇所。
親父の命日前に、何とか終わりにしたい。

ので、無理やり有給休暇を奪い、2015年3月27日、板東33ファイナルと名を打って行ってきました。

自宅を朝5時に出発。
R1を使い横浜、横浜からは鎌倉街道で鎌倉へ。

イメージ 1



北鎌倉駅に7時、鶴岡八幡宮に7時5分。

イメージ 2



前に走ってから結構時間が経過していたので、時間の見積りを甘々にしてましたが、何とか2時間で来られました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ん、でも最初の訪問地、杉本寺が開くのは8時(^^;;
しまった(>_<)
一時間余裕を見たのが裏目に出ちゃいました。
一時間余ってしまいました。

鶴岡八幡宮の前を直進し、杉本寺方面へ。
時間に余裕が出来たら急にお腹が空いてきちゃいました。
鎌倉宮でも行って時間でも潰すか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥っと岐れ路まで来たら、プワンっと小麦の焼ける良い匂いが‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

イメージ 3



匂いをクンクンしていくと、パン屋さんがおいでおいで~しています。
営業中の札もドアに掛かっています。
これは、降って湧いた朝食ターイム(笑)

自転車を駐車場の片隅に留め『モン・ペシェ・ミニョン』に突入です。
店内に入るとパンの良い香りに全身が包まれます。
そう、俺は此処でパンを食べる為に産まれてきたんだ!
そんな錯覚に陥るくらい腹ぺこな私には強力な香り。

イメージ 4



開店して未だ間も無いらしく、パン焼きが現在進行形らしく余り選択肢はありませんでした。
今朝のチョイスは『あんクロワッサン』250円と『サンドイッチ』320と『珈琲』320円。

イメージ 5



珈琲?ってメニューがあったので聞いてみたら、二階で食べられると聞いたので珈琲追加(笑)

イメージ 6



Tour de Franceのシャツの飾られた階段を上り、テーブルに着席、ねこあつめの猫に餌を上げます。

イメージ 7


イメージ 8



全体写真を撮ったら、早速頂きましょうか。

イメージ 10



先ずは『あんクロワッサン』から。

イメージ 9



ぶっちゃけ最初は単なる黒いクロワッサンとしか思っていなかったので、一口食べてビックリ。
だって塩味系の味が来ると思っていたのに、来たのは餡子の甘さですもん(笑)
あんこのクリーム・ダマンドをコーティングしたクロワッサンらしい。
疲れた身体にほんのりと甘みとサクサクした食感。
ビックリしたけど美味しかった~(笑)

イメージ 11



次は『サンドイッチ』
この日焼かれたばかりの食パンを使って作られたサンドイッチ、焼き立て食パンなんて、そのまま食べても美味しいのに、フレッシュなレタスと塩味系チーズが更に美味しさアップ(>_<)

イメージ 12



朝からリッチが気分に(≧∇≦)
今日はイケる気がするー。
ご馳走様でした。



モン・ペシェ・ミニョン
神奈川県鎌倉市雪ノ下4-3-17
0467-53-7805
07:00-19:00
月曜日
分煙(2階の屋外テラス席のみ喫煙可)
2011年7月7日OPEN

総合 3.24
食事 3.28
雰囲気 3.3
サービス 3.1
CP 3.3
Viewing all 519 articles
Browse latest View live